投稿者: first

  • 天下一品 新宿西口店 

    2025年6月30日(月)に都内にある天下一品が一気に7店舗も閉店になりました。

    閉店前の6月16日(月)に家族三人で食事に行ってきました。

    旦那さんJINNI(ジーニ)にとっては、思い入れのあるラーメン屋さん。

    私にとっては、JINNI(ジーニ)が大好きな美味しいラーメン屋さん。

    息子(高2)にとっては、初めてのラーメン屋さん。

    JINNIは夕食を一人で食べて帰らなければならなくなった時、よくこの西新宿店で食べて帰ってきていました。

    天下一品 西新宿店の食べ納めはもちろん看板メニューのこってりラーメンです!👇

  • 母に面会に行きました(2025.7.17)

    施設で生活している母(92歳)のところへ面会に行きました。

    母はホールにいました。

    私が行くとスタッフさんが母を部屋のベッドへ移動させてくれて

    カーテンを引いて二人の空間をつくってくれました。

    スタッフさん「ごゆっくりどうぞ」

    そう言われても面会時間は30分って決まってるんですけどね。(^^ゞ

    数日前「服を持ってきてほしい。」と母から連絡があったのでこの時に持っていきました。

    すると「いらない。」と言う母。

    私「なんで?」

    母「いらない。」

    私「わざわざ洋服持って来いって電話かけてきたんじゃん。」

    母「いらない。」

    持ってきた服が気に入らなかったのかな?

    でも着替えはたくさん必要ではあるし服に名前書いちゃったし置いていく覚悟の私なのです。

    洋服を置く棚のところへ行って、持ってきた服を置いていると

    母「いらないよ。」

    私(今までと同じ口調で)「うるさい。だまれ。」

    きっと父が元気で生きていたら、全然キツイ言い方でなくても

    「親に向かってなんて口をきくんだ!」と怒鳴られたでしょうね。(~_~;)

    洋服騒動が一区切りつくと今度は「背骨が痛い!」と言い出した母。

    一つ一つ聞いていくと曲がってる背骨の下あたりで

    背骨から左にずれている位置。

    母が言うにはそこから横一直線に10㎝程のキーンとした痛みがあるというのです。

    とりあえず近くにいたスタッフさんを呼んできました。(たぶん介護士さん)

    診てもらうと確かに若干赤い部分が見受けられましたが、これなのでしょうか?

    そのスタッフさんが看護師さんを呼びに行ってくれました。

    看護師さんに直接診ていただきました。

    母は車いす生活なのでずっと車いすにに乗っている状況。

    加えてすごくやせているので

    骨や神経に当たりやすいのかもしれないとの見解でした。

    痛み止めの塗り薬をつけていただくと、痛みが治まったようです。

    おやつの時間が近づいてきました。

    母は「(おやつの)アイスが食べたい。」と言い出しました。

    詳しく聞いていくと、この日はアイスイベントの日でした。

    母は楽しみにしていたようです。

    ホールへ移動しました。

    母と仲良くしてくださっている栄養士さん?がいて、

    久しぶりにアイスイベントをするという事で忙しそうにしていました。

    母にチョコアイスを出してくれました。

    母は大口あけて美味しそうに食べていました。

    その様子を写真に撮った私。

    その栄養士さんに見せると、母の大口にびっくりしていました。

    たぶんねー、

    この施設の食事はあまり母の口にあわないみたいなのですよ。

    入所当初、“食事がまずい”とよく愚痴っていました。

    そのうち慣れてきたのか言わなくなったけれど。

    なので大口開けて美味しそうに食べる事はないのかもしれないです。(>_<)

    そんなこんなであっという間の30分の面会でした。

    この日の母の背骨近くが痛い事件?の対応策として

    車椅子にクッションを置くことにしました。

    実家に良さげなものがあるかどうか?

    何か新しいものを買ったほうがいいのかどうか?

    施設では悪気はなくても無くなる心配もあるので

    その辺も考慮し検討していきたいと思います。

    (実際母は洗濯物の中に知らない靴下がはいっていたことがありました。しかも名無し。一応スタッフさんに渡しましたがその後どうなったかは知りません。)

  • 紫陽花(2025年)

    2025年6月の東京は

    一週間ほど梅雨らしい気候の時がありましたが

    下旬から30度超えの日々が続き

    7月に入ると暑くて暑くて気分はもう夏真っ盛りです。

    6月半ばに都内実家に行ったときに

    紫陽花が満開だったので写真に撮りました。

    実家の近くには毎年紫陽花が綺麗に咲きます。

    小さなスペースなんですが

    いろんな紫陽花が綺麗に咲きます。

    今年はこの実家近くの紫陽花を見れないかな?と

    半ば諦めていたのですが

    ちょうどいいタイミングで実家に行くことができました。

    インスタグラムに4回に分けてpostsしました。

    それぞれ複数枚あるのでスワイプしてご覧ください。

    1回目 4枚👇

    2回目 3枚👇

    3回目 5枚👇

    4回目 3枚👇

  • 母が92歳になりました

    実母のことを書き記しておこうと思います。

    母は92歳になりました。(6月27日)

    今は要介護3で介護老人保健施設(老健)に入所しています。

    数か月前から完全車いす生活になりました。

    その頃から急激に認知力が下がってきました。

    ただいま特別養護老人ホーム(特養)待ちです。

    老健は原則として入所期間は3カ月以内と定められているのですが

    母が入所している老健は次の受け入れ先が決まるまで居ることができます。

    (ただし、入所から3か月はリハビリは週4回ですが、それ以降は週2回になります。)

    特養を申し込むときは老健のケアマネさんが手続きをしてくれました。

    スタッフさんも明るく優しい方々ばかりです。

    ひとつデメリットをあげるなら、たぶん食事が美味しくないようです。

    この老健に入所したばかりの頃

    母は「食事がまずい!」と言い続けていましたが

    味に慣れてきたのかそのうち言わなくなりました。

    あくまで想像ですが、病院食に近い味付けなのかな~?と思っています。

    老健では通院以外の外出ができないので

    6月27日にわざと通院の予定を入れて母を外出させてあげました。

    迎えに行き母の姿を見たとき

    母の変わりように絶句してしまいました。

    車椅子にまっすぐ座っていることができず

    目つきもうつろというか斜視のように左右違う方をむいているような感じ。

    私の姿を見たら手を振ってくれましたが風貌が変わってしまった母にただただ驚きました。

    前回会ったのは2週間ほど前。

    この一週間で食べこぼしが多くなったとの報告は聞いていましたが

    こんなに見た目が変わってしまうものなのでしょうか?!

    一般論ですが

    原因は何であれ

    弱ってくるとあれよあれよと雪だるま式に弱っていくのだそうです。

    それは何人もの介護関係の方々から聞きました。

    細かいことはまた追って徐々に話していこうと思いますが

    92歳の誕生日を迎えた母の現状です。

  • 58回目の誕生日

    2025年も紫陽花の季節になりました。

    6月といえば私の誕生日!!!

    6月17日に58歳になりました^^;

    信じたくありませんが現実です。

    はい、受け止めます(+_+)

    誕生日当日

    いや

    数日前。

    パパと息子(高2)からバースデープレゼントをいただきました。

    防水ジャケットでした。

    どんなスタイルの時にも合わせやすそうなデザインでした。

    わーい、ありがとう~~~~!!!!

    誕生日当日夜は

    パパがケーキを買って帰ってきてくれました。

    ちなみに

    今年の母の日にはスマホアクセサリーをプレゼントしてくれました。

    これは只今愛用中です。

    この1年間を振り返ってみました。

    母が昨年9月に体調を崩してからずっと母に振り回されてました。

    今もある程度は振り回されていますが一時期ほどではなくなりました。

    母の容体がよくなることはありませんがせめてこのままキープしてほしいものです。

    コロナが明けても私自身はコロナのままのような我慢の日々が続いています。

    “小さい成功体験を!”と思っても結局うまくいかず“小さな失敗体験”が蓄積されていくばかり。

    新しくできるようになったものはないのに劣化していく部分ばかりがクローズアップ。

    まるで引きこもりのような生活になってしまい抜け出せません。

    まさか還暦カウントダウンの年齢になってこんな自分でいるなんてね。

    あ~らら。

  • 日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)

    2024年9月のとある日曜日。

    東京・奥多摩にある日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)に行きました。

    車がない我が家はこの日のためにカーシェアを予約!

    バスでも行けるようですが

    車で行くことにしました(^o^)

     

    奥多摩ドライブも楽しめることになったので

    ランチを鍾乳洞手前のどこかで食べようと

    計画しました。

    しかしながら

    午後1時を過ぎてしまったせいでしょうか?

    どのお店もどのお店も

    既にランチは売り切れてたり

    その日は貸し切りだったり

    デザートしか残ってなかったり。

    あーーーーっ

    このままだと

    お昼を食べずに現地(鍾乳洞)へ着いてしまう(~_~;)

     

    結局

    たまたまコンビニで買ったお菓子があったので

    それでお腹をつないで

    このまま鍾乳洞へ向かうことに決めました。

    しかしそこでも問題発生!

    長蛇の列で車が動きません(>_<)

    日原鍾乳洞、大人気です!

    開き直って

    吊り橋で写真撮ったり

    長蛇の列を写真に撮ったりして過ごしました。

    そんなこんなで

    鍾乳洞にはいれたのは午後5時でした(^^ゞ

    あれ?

    営業時間5時までなんですが、、、、

    受付の方に早く戻ってくるように促され

    ギリギリセーフで入場できました。

    (我が家の後から入場していた人たちもいました。)

    そんなこんなで

    ゆっくり見ることはできませんでしたが

    多くの人たちが帰ってしまったので

    あまり人がいない鍾乳洞の中を歩くことができました。

    それはそれで時々進行方向が分からなくなって

    ちょっと怖かったりしましたが。

    まさか東京でこんな鍾乳洞があるなんて

    ただただびっくりしました。

    インスタの写真を埋め込みましたのでご覧ください。

    全部で9枚あります。

    7枚目は動画になります。

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    first-jinni(@first.jinni)がシェアした投稿

  • 新宿ミロード 閉館

    2025年3月16日に閉館した新宿ミロード。

    ミロードはクリスマスイルミネーションが一番思い出深いです。

    レストランもお世話になりました。

    家族で行ったり

    友達と行ったり

    母と行ったこともありました。

    私は南口のサザンテラスにもよく行くので

    サザンテラスから甲州街道へ歩いていくと

    ミロードビルは正面にあって

    それが当たり前の光景でした。

    そのミロードビルがなくなってしまうのは寂しい限りです。

    最後に館内を見て回ることはできませんでしたが

    サザンテラスから見るミロードビルを見納めしたいと

    閉館後の3月24日と26日の2回も行ってしまいました。

    1984年にオープンして約40年。

    私は後半しかしらないけれど

    お世話になりました。

    ありがとう、新宿ミロード!!!!

    (画像は2枚あります。)

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    first-jinni(@first.jinni)がシェアした投稿

  • 2025年の桜さくらSAKURA

    今年(2025年)は

    桜をみることなく終わるかな~?と

    半ば諦めていた矢先の4月7日。

    母の通院の付き添いのため外出した時に

    満開のソメイヨシノを見ることができました。(*^▽^*)

    ちょっと遠目からだったり

    タクシーの中からだったりでしたけどね。

    満開できれいでした。(#^.^#)

    今年は

    SNSにアップできるような桜の写真を

    撮ることなく終わるのかな~?と

    半ば諦めていた矢先の4月18日。

    近所の公園で満開の八重桜を見ました。

    よしっ!

    シャッターチャンス!!

    私は自転車だったので

    公園の入り口に自転車を止めて

    八重桜の写真を撮りに行きました。

    八重桜のピンク色って

    鮮やかで綺麗ですね(*^_^*)

    画像は全部で5枚あります。

    スワイプしてご覧ください。

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    first-jinni(@first.jinni)がシェアした投稿

  • 新宿南口「Suicaのペンギン広場」イルミネーション2024━2025

    2025年も桜が満開の季節になりました。

    そんな時、、、、

    もう一通り投稿したと思っていたイルミネーションの写真。

    あらら、、、

    投稿してない写真を発見(~_~;)

    毎年2月14日まで開催している

    新宿南口「Suicaのペンギン広場イルミネーション」です。

     

    2月10日に新宿タカシマヤに行きました。

    夕方5時少し前でした。

    サクッと写真を撮って

    タカシマヤへと足早に入っていきました。

     

    一時間ほどして

    タカシマヤを出ると

    辺りはすっかり暗くなっていました。

     

    目の前にドドーンと現れたイルミネーション!

     

    同じものなのに

    夕刻のときと

    存在感が全然違いますね!

     

    やはり夜見るのがお勧めです!

     

    急いでいたので

    早く帰ることに必死だったのですが

    ちょっとの間写真撮影しちゃいました。(≧▽≦)

     

    1枚目から3枚めまでがイルミネーション。

    4枚目が日が夕刻に撮った写真です。

     

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    first-jinni(@first.jinni)がシェアした投稿

  • 渋谷のイルミネーション「青の洞窟」2024年

    再開発が続く渋谷。

    昨年2024年は渋谷年末恒例イルミネーション

    「青の洞窟」を見てきました。

    クリスマス当日の12月25日に行ったので

    やはり混んでました。

    日本人も外国人も

    みーんな青い人になってました(^^;)

    人ごみのケヤキ並木を進んでいくと

    遠くのほうに

    大きな球体バルーンがみえます。

    到着すると

    その大きな球体バルーンから

    幻想的ないろんな映像が映し出されていました。

    食い入るように見入ってしまいました。(#^.^#)

    印象深いクリスマスイルミネーションでした。

    インスタのリールにまとめたので

    使用しているスマホやパソコン環境によって

    ご覧になれない方がいるかもしれません。

    申し訳ありません。

    ご覧いただける方

    楽しんでもらえると嬉しいです。

     

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    first-jinni(@first.jinni)がシェアした投稿