40歳初産:初めての「母子手帳」

miffy.jpg070609_0023~0001.jpg

原因不明不妊を乗り越え、只今妊娠9週(3ヶ月)のfirstです。
前回の検診の時、先生に“母子手帳”をもらってくるように言われました。
次回の検診の時に、それを持って行かなければなりません。
…てな訳で、
早速もらってきました、母子手帳!!(写真)
私は近所の区役所(出張所)に行きました。
窓口で「母子手帳って、こちらでいただけるんですか?」と聞くと、
対応にでた女性は大きく頷き、
何かを取りに行きました。
持ってきたのは母子手帳ではなく、「妊娠届出書」。
記入を済ませしばらくすると、
写真の母子手帳とその他様々な書類が入った袋をくれました。
母子手帳って、正確には「母子健康手帳」って言うんですね。(^_^;)
この母子手帳のミッフィーちゃんは、東京23区共通だそうです。
はじめ、区役所(出張所)で確認したら、
窓口の人には「よくわからないけど、区ごとに違うと思いますよ~。」と言われました。
「あ~、そうなんですか!?わかりました。」
そう言って私は区役所(出張所)を出ました。
テクテク歩いていると、背後から「firstさぁ~ん!」と叫ぶ声。
振り返ると、さっきの窓口の人。
ぜぇぜぇしながら駆け寄ってきてくれました。
「母子手帳なんですけど、23区共通でミッフィーだそうです。」
わざわざ、教えにきてくれました。(^O^)/
やさしい窓口の人なのでした。
【追記】
母子手帳の裏をみたら、裏表紙にもミッフィーがいたので
右の写真を追加しました♪

・。・。・。・。・。・。・。・
ミッフィー くたくたぬいぐるみ

(詳細はをクリック♪)

  • Related Posts

    去る命と産まれくる命
    • 6月 16, 2008

    去る6月14日。 この日、 私と主人は生後約55日の息子を連れて 最寄の神社にお参りに行った。 お賽銭は20円。 10円は、 息子の健康と 家内安全を祈って。 もう10円は、 流産した子の冥福を祈って。 昨年…

    Continue reading
    流産なのに母親学級の案内が…【その後】
    • 7月 15, 2007

    数日前、 流産した私に送付された 保健相談所からの「母親学級のご案内」。 (詳細はこちらの記事へ→「母子手帳をもらった後の流産だったから…」) あいさつ文の中から 母子手帳をもらった際に提出した「妊娠届出書」…

    Continue reading

    One thought on “40歳初産:初めての「母子手帳」

    1. 今はミッフィーなのですねぇ!
      (というか私の小さい頃は「うさこちゃん」と呼ばれてましたが)
      実家にある私の母子手帳は、
      なんか小鳥の親子みたいのが描かれていた記憶があります。
      母子手帳、おめでとう、firstさん♪

    2. こんにちは!
      わぁー(^○^)ミッフィーちゃんの母子手帳なんですねぇー!
      ミッフィー好きのわたしにはたまらないです(*^^*)
      わたしのころはお母さんと子供だったとおもうなぁ。よかったですね(((^^;)母子手帳、おめでとうございます。

    3. ☆urchinさん☆
      ありがとうございます♪(*^o^*)
      婦人科の待合室で、いつも横目で見ていたミッフィーの
      母子手帳をやっとこの手にしました!(ちょっと大げさ!?)

    4. ☆テディさん☆
      ありがとうございます♪(*^o^*)
      母子手帳のミッフィーちゃんは、ページをめくっていくと
      中の挿絵にも少しだけ出てくるんですよ。
      でも挿絵は白黒なので、おもわずぬりえをしたくなる
      衝動にかられています。(笑)

    5. 同じく「いいな~;」可愛い~欲しいよう^-^
      ・・・って、もらった時はうれしくて、それどこじゃなかったか~。暑くなりますが夏こそ冷えとのぼせに注意してね。

    6. ☆菊香さん☆
      またお越しいただいて、ありがとうございます♪
      婦人科の受付の方に、「夏は冷房で冷やさないようにね!」
      と、やはりアドバイスされました。
      私、もともと冷房って凄く苦手なんです。
      真夏でも、家ではほとんど除湿のみです。
      毎年ホントに冷房には悩まされています。
      出かける時はいつも冷房対策用の上着をもって出かけます。
      今年はもっと冷房に気をつけないといけないですね。

    7. 「もみのきにっき」見て下さってありがとうございます!! もみのきです。
      ますはおめでとうございます!! ですね。
      妊婦になるとなにかと体調が変わったりする人が多いですよね~。おまけに妊娠初期は周りに気付かれにくい。。最近妊婦服もお洒落なものが多いですもんね。
      電車などはおもいっきり「妊婦です!!」的な目印があった方が優先されるかも??ですね。
      母子手帳で時代がわかる・・・私ももう少し遅ければミッフィーちゃんでした。

    8. いよいよ母子手帳がきましたか♪
      母子手帳を持つと、ますます母親になる実感がわきませんか?
      それにしても、ミッフィーの母子手帳なんてうらやましいですね~。
      山形市は、いわさきちひろ「風」のイラストで、ママが子どもを抱き上げている様子が描かれています。
      まあ、これはコレで幸せを感じますが・・・

    9. ☆もみのきさん☆
      まだ妊婦服を見に行ったことがないので良くわからないのですが、
      街行く人々を見ていると、妊婦さんなのか、そういうデザインの
      洋服なのか見分けつかない人が多いですよね。
      私も妊婦服を着る時期になったら、かわいいのが見つかるといいなぁ~♪

    10. ☆pitagoraさん☆
      いわさきちひろさんって、淡~い色使いのやさしい絵を
      描く方ですよね。
      ミッフィーもかわいくて気に入っていますが、いわさき
      ちひろさんの絵の方が幸せな母子のイメージがあって、
      母子手帳の表紙にはあっているのかもしれませんね。
      って、絵を見たことないのでわかりませんが、いわさき
      ちひろさんの絵の雰囲気から想像してみました。(^^)

    11. こんばんは!
      母子手帳ですが川崎市のは赤ちゃんの絵が載っていますが、正直微妙です( ̄∇ ̄;)
      ちょっと時代遅れのイラストと言うかなんというか「(´へ`;
      サイズもでかいので、売り出されてる母子手帳ケースにも限りがあり、気に入ったの探すの大変でした(`ε´)
      ミッフィーちゃんとかいわさきちひろさんとか、よそは良いですね~(´ρ`)
      里帰り先の病院でもミッフィーとかいわさきちひろさんの見かけて可愛いなぁと思ってたんですよ。
      母子手帳は出産してからもずーっと何かにつけ出し入れするものなので、
      やっぱ可愛いのが良いですよ~。
      羨ましいー。
      妊婦服はどうせ妊娠中しか着ないのだから、極力後期にまとめて買えるように節約がんばりました。
      初期中期はもともと持っているちょっと大きめのでなんとかなります。
      具合も悪い時期なので、あまり購買意欲がわかなかったというのもありますが(´・ω・`)
      そのかわり後期は大きいおなかでもデパートとか毎日お散歩代わりに歩き回れたので、
      ここで気合を入れて、ちょっと高くつきましたが
      コムサのかわいー妊婦服ゲットしましたよ!
      冬出産は、セーターとかウール系なので、洗い換えがあまり要らないのは良かったですよ!

    12. ☆nagoさん☆
      うわぁ~!
      たくさんのコメント&情報をありがとうございますぅ~!
      では、私も初期中期は大きめの服でがんばりますねぇ~♪
      いろんな情報が出てるけど、何がホントに必要で何が必要でない
      のかよくわからなくて困っていました。
      ありがとうございます♪

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *