流産なのに母親学級の案内が…【その後】

数日前、
流産した私に送付された
保健相談所からの「母親学級のご案内」。
(詳細はこちらの記事へ→「母子手帳をもらった後の流産だったから…」)
あいさつ文の中から
母子手帳をもらった際に提出した「妊娠届出書」に準じて
送付されている事がわかりました。
でも流産してしまった私の気持ちとしては、
こういう手紙は、気持ちを後ろ向きにさせてしまう。
保健師さんの名前も明記されていたので
手紙が来た日の翌日、
保険相談所へ電話をしました。
私「もしもし。あの~、昨日母親学級のお手紙を頂いたんですが・・・」

保健師「はい。母親学級ですね。え~っ、今妊娠されていらっしゃるんですね!?」
私「で、その事なんですが・・・確かに妊娠届出書は提出したんですが、その数日後、流産しまして・・・」
保健師「えっ!? も、も、申し訳ありません。えっ…あっ・・・あの…その…お体のほうは大丈夫ですか?」
私「え~、もう1ヶ月近く経つので、だいぶ落ち着いてきました。」
保健師「本当に申し訳ありません。知らなかったもので…あの…その…妊娠届出書を出していただくと、事務のほうで全員に(手紙を)だすもので。」
私「まぁ、妊娠届出書を出される方は沢山いらっしゃるでしょうから、ひとりひとりその後どうなったか把握するのは難しいでしょうし。」
保健師「えっ、いえっ、でもお気持ちを察すると…あの・・・まずお体を大事になさって下さい。」
私「ありがとうございます。」
保健師「あっ、事務のほうに今後の通知を止めるように連絡をしておきますのでお名前とご住所を教えていただけますか?」
私「あっ、はい。」
電話の始めの頃は至って冷静に話していたのですが、
途中から、涙があふれてしまいました。
だから、上記の電話でのやり取りも正確ではありません。
でも雰囲気はあんな感じでした。
電話でのやり取りで、はっきり覚えている事。
私は自分の名前を言う時
また涙で声を詰まらせてしまいました。
自分の名前と住所を言うのが
こんなに大変だった事はなかったです。(^_^;)
保健婦さんは、声から察すると20代のかわいらしい女性でした。
流産したという私の気持ちを察しようという気持ちが伝わってきて、
とても感じの良い保健師さんでした。
保健師「知らなかった事とはいえ、(母親学級の通知を)出してしまって本当に申し訳ありません。辛いお気持ちの中お電話くださってありがとうございます。」
私「(今回はダメになっちゃったけど)またすぐこのお手紙もらえると願ってるんで。」
保健師「もちろんです。私も願っています。」
私「少し時期ずれちゃいますけど、またすぐお世話になるとおもいますのでその時はよろしくお願いします。」
保健師「こちらこそよろしくお願いします。今はお体をくれぐれもお大事になさってください。」
電話の最後の方のやり取りは
大まかにまとめると、
こんな感じだったような気がします。
ベテランではなさそうだったけど、
一生懸命さがとても好感だったこの保健師さん。
この保健師さんにお世話になる日はいつになるのかな?
早く来るといいな…
・。・。・。・。・。・。・。・。・。
保健師国家試験のためのデータ・マニュアル2008
 
(詳細は画像をクリック♪)
保健師国家試験問題(2008年版)
 
(詳細は画像をクリック♪)

  • Related Posts

    去る命と産まれくる命
    • 6月 16, 2008

    去る6月14日。 この日、 私と主人は生後約55日の息子を連れて 最寄の神社にお参りに行った。 お賽銭は20円。 10円は、 息子の健康と 家内安全を祈って。 もう10円は、 流産した子の冥福を祈って。 昨年…

    Continue reading
    流産の手術から1ヶ月
    • 7月 14, 2007

    今日は7月14日。 流産の手術をしたのが6月14日。 今日でちょうど1ヶ月になります。 早いですね。。。 台風4号が近づいてきているので 今日は雨。 でも、流産したあの子のお参りに 雨の中、 主人とふたり 傘…

    Continue reading

    One thought on “流産なのに母親学級の案内が…【その後】

    1. firstさんはじめまして。
      このたびは本当に辛かったですね。
      心身ともに大変な時期にこのような出来事、firstさんのお気持ちを察すれば察するほど心が痛みます。
      私は男性ですので、女性が経験する心身の苦労ってものを体感できるわけではありませんが、子育て情報誌を作っている職業柄、妊娠・出産・育児に関する最前線に身を置いている者として、今回の出来事は1つ勉強になりました(悪気は決してありませんが、悪く取られたらすみません)。
      「またすぐこのお手紙もらえると願ってるんで」って言えるfirstさんの前向きさと心の強さに感動した次第です。
      大丈夫ですよ、きっと。
      すぐに“次”が来ますよ。
      過去・現在・未来問わずママさんの味方として、僕も遠くから応援しています。(^_-)-☆
      長々と失礼しました。
      もしお気持ちを察しきれずに安易な発言、失言がありましたらお詫びいたします。

    2. ***すけさん***
      はじめまして。
      コメント、ありがとうございます。
      もし宜しければ、カテゴリの「赤ちゃんに会うまで・・・」と
      「40歳目前:初めての妊娠&流産」の過去ログを読んで
      いただければ、私がこの約1年と半年、不妊+妊娠+流産に
      関して、どのような足跡を残してきたかご覧いただける
      と思います。
      すけさんのお仕事に参考になることがありますでしょうか?
      ブログを通して、すけさんはじめ日本中の方が
      応援して下さっていると思うことが、私の心の
      大きな励みになっています。

    3. firstさん♪
      こんばんは!
      手紙をもらった辛さをこらえて電話されたんですね!辛い気持ちが伝わってきました。。でも、相手の方が感じのいい方で安心しましたp(^^)q
      また、すぐにお世話になるときがきます。。
      応援してます。。
      いつもティーちゃんにやさしいコメントありがとうございます!読んで聞かせるとしっぽをふって聞いています。

    4. ***テディさん***
      いつも応援、ありがとう♪
      どうしてかわからないけど、母親学級の案内を受け取った時、
      “(保健相談所に)電話しなきゃ!”って思ったんです。
      電話をしなかったら、この後どんな通知がきたのかしら?
      今回の私と同じ様に、流産した後に母親学級の案内を
      受け取ってしまった人達は、皆さんどうされているのかしらね?

    5. はじめまして。
      私は2歳の長女と、今年の2月に稽留流産で亡くなった子がいます。
      今は、検査薬の段階ですが「陽性」。まだ4週なのでちゃんとわかるのはもうちょっと先です。
      私が長女の妊娠中、マタニティスクールで講師をした保健士さんが、
      ご自分も5人妊娠して、地上に生まれたのは2人。
      亡くなってしまった子が3人。という経験をあかしてくれた上で、
      「どんな妊婦さんにも5人妊娠すると、1人流産する可能性があります。特定の人にではなく、みんながそういう可能性を持っています。」
      そう話してくれました。
      自分が流産したとき、「長女の妊娠の時と、今と何が違ったのか・・・」とわき上がってくる疑問に
      このときの保健士さんの言葉を何度も思い出し、言い聞かせました。
      流産してまだ1ヶ月。
      元気に振る舞っても、心の奥底ではそうでない日もあると思います。
      私も自分は平気だと思って過ごしていたら、かかったこともないぜん息になり、2年治まっていた花粉症も出たりしました。
      それからは、1泊でしたが旅行に連れていってもらったり、里帰りしたり、気が進まない友達の誘いは何となく断り、会いたい人に会い・・・なるべく自分の気持ちに正直に過ごしました。
      「流産」したことを人に隠すつもりはないけど、体もそうだけど、弱った自分の心を丈夫にしよう。
      そうでないと、生理も不順になり、また妊娠したいのに、自分でそれを遠ざけてしまう結果になってしまう、体調も崩れてしまうから。。。そう思いました。
      どうか、無理をしないで、
      不意に涙が出るときはそれでいいんです。
      自然なことです。
      自分に優しくなってください。

    6. ***けろたんさん***
      はじめまして。
      ご自身の経験を交えた貴重なお話をありがとうございます。
      私の場合、妊娠までの過程も決して平坦ではありませんでした。
      なので、妊娠初期の流産が決して珍しいケースではないとわかっていたはずなのですが、張り詰めていたものが一気に砕け散ったような気持ちになりました。
      流産した後は妊娠しやすいというけれど、私にもあてはまるのだろうか?
      そんな不安が頭をよぎります。。。
      今朝ちょうど基礎体温が落ちて、そろそろ生理がくるというタイミングでけろたんさんからコメントを頂きました。
      40歳になってしまった私ですが、今度はもう少し自分に優しくなって、信頼できる婦人科の先生の指導のもと、新しい命が授かるのを楽しみにしたいです。
      ありがとうございました♪
      けろたんさんのところにも、可愛い第2子が早く誕生しますように・・・♪

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *