日本語&英語ごちゃ混ぜ数字

数字が大好きな息子。(2才10ヶ月)
数字は英語から入ったせいか
今では数字に関する言葉が
日本語と英語が
ごちゃ混ぜになっている。
あれは確か昨年12月(2才7~8ヶ月)だったとおもう。
息子とエレベーターに乗り
2階に行こうとしていた。
息子はエレベーターの中で
2階の行き先ボタンを押そうとして
私にこう聞いた。
「two(2)階?!」
またある日。
街角に書かれてあった数字を読む息子。
十の位はわからないだろうとサポートする私。
「26(にじゅうろく)」
「27(にじゅうしち)」
私の後に続いて
リピートする息子。
「じゃ~、次のこれ(28)はわかる?」
「う~ん…にじゅう…」
「にじゅう…」
「にじゅうエイト(28)」

  • Related Posts

    保育室の通常保育一週間を過ぎて
    • 4月 18, 2011

    この4月から息子(2歳11ヶ月)が保育室へ通うようになり 慣らし保育も無事おわり 通常保育が始まり 一週間が過ぎました。 息子は保育室が大好きです。 朝なかなか支度が進まないとき 「今日は〇〇行かないの?」と…

    Continue reading
    保育室での通常保育開始
    • 4月 15, 2011

    一週間前の 2011年4月8日(金) 息子の保育室の慣らし保育終わり この日から通常保育になった。 私の場合は、 9時~17時。 私は自宅での仕事だし 保育室も比較的近いので この時間帯にした。 もし変更した…

    Continue reading

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *