おしゃべりエピソード(2歳0ヶ月+α)

2歳を40日程過ぎた我が家の息子。
2歳になったばかりのころは
単語が2語くっついた程度の言葉を発していましたが
気がつけば
ずっと話し続ける子になってました。
【一例】
・行っちゃった
・パパの大事、大事/ママの大事、大事/僕の大事、大事
・ニュース天気予報見ない/見たい
・(アンパンマン)見る
・キンチョー(緊張)、ドキドキ!
・○△バス乗った
・もっと食べたい
・これ食べたい
・ピッピしたい/トクトクしたい
・これ着たい
・起きなさい!
・じぃじ、車、乗った。青。
・じぃじ(ばぁちゃん)買ってくれた
・ママの膝の上(に座るの意味)
・パパとママと△▲バス乗る
・パパとママと髪、行った
・クルクル回ってる/クルクル回ってない
・シャボン(シャボン玉の事)する/しない
・う○ちした/柔らかいう○ち/最悪のう○ち
・(自分の名前をフルネームで!)
・僕の三輪車
・三輪車で行く
・コロッケ/と~ふ~(豆腐)
・何でも大人と同じことをやりたがるので
「大きくなったらね」というと
「2歳、2歳」と主張する。
「2歳じゃまだ小さすぎるな~。」というと
「5歳、5歳」と年齢詐称する。(笑)
うちの近くには、
路線バスの他
小型のローカルバスも運行しており
路線バス→大きいバス
ローカルバス→○○バス
と呼びわけています。
ちなみに、観光バスは 大きいバス 、都バスは 都バスです。
最近の息子は
とにかくバスが大好きで
バスをみると大興奮!
ある日小型ローカルバスに乗った時
ひっきりなしに
 大きいバス乗った/○○バス乗った/後ろ、お~き~バス来た~
などとしゃべりまくりで
バスの運転手さんが振り返り
ニコニコ笑いかけながら
「バス、好きなんですね♪」
と言われる有り様。
バスのおもちゃで遊んでいた時は
「これは大きいバス!」
と言っているから
「これは大きいバスです。」
って「『です』をつけるんだよ」言うんだよ。
と教えてあげたら
「これは※※バスです。」
と「です」をつけるようになりましたよ。v(^-^)v
またある時。
赤いトマト と 黄色いトマト を小皿にいれてだしたら
気に入ってくれて
もりもりトマトを食べてくれました。
「赤いほう食べる?黄色いほう?」
「次は黄色いほう?」
など次に食べるトマトを順次聞いていると
「赤いほう」「黄色いほう」
と答えるようになった息子。
そしてトマトをたらふく食べると
茶碗にもられているご飯が食べたくなった息子は
こう言った。
「ご飯 ほう!」

  • Related Posts

    保育室の通常保育一週間を過ぎて
    • 4月 18, 2011

    この4月から息子(2歳11ヶ月)が保育室へ通うようになり 慣らし保育も無事おわり 通常保育が始まり 一週間が過ぎました。 息子は保育室が大好きです。 朝なかなか支度が進まないとき 「今日は〇〇行かないの?」と…

    Continue reading
    保育室での通常保育開始
    • 4月 15, 2011

    一週間前の 2011年4月8日(金) 息子の保育室の慣らし保育終わり この日から通常保育になった。 私の場合は、 9時~17時。 私は自宅での仕事だし 保育室も比較的近いので この時間帯にした。 もし変更した…

    Continue reading

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *