サッカー春季大会(小3/1日目)

先週末

息子(小3)のサッカー春の大会がありました。

 

この日は、3試合。

 

●第一試合

間違いなく勝てないチームとの対戦でした。(^^;)

それでも前半は、相手をうまく押さえ込み

0-3で後半へ。

後半更に4点決められ

結果:1-4で負け。

 

●第2試合

第一試合の息子の動きの悪さに

応援する気がなくなっている私。(^^;)

何とか気を取り直し

ビデオカメラのスタンバイ。

(第一試合ではほとんど撮らなかった。)

すると

 

なんと

 

なんと

 

なんと

 

この試合では

息子のサッカー人生(丸2年)の中で

サイコーのプレイがありました。

ドリブルでゴール近くまで上がっていき

ディフェンスを交わし

あともう一歩でシュートーーーー

 

のはずが、、、

 

寸前で

 

相手にボールを蹴られてしまいました。

 

残念。

 

シュート出来なくても

こういうプレーが出来たことが大事なんです!

よくやったぞ、息子!!!

 

このシーン以外でも

息子の機転から得た

間接フリーキックから1点ゲット!

サッカーのルールを良くわかっている息子の機転。

息子らしいプレーです。

 

息子のパスが上手くチームメイトに届いて

得点に繋がるプレーへと導いたこともありました。

 

第一試合とは別人のようでした。

 

前半2-1

後半2-0

結果:4-1で見事

勝利♪

 

●第三試合

あら、あら、あら・・・

あ~~~

いつもの息子らしい

イケてないプレー続出。

前半 0-0

後半 0-4

結果:0-4で負け。

 

息子と色々話をすると

対戦相手のチームの身体が大きいと

怖さが出てしまうようです。

 

小学3年生くらいだと

様々な場面において

体の大きさが重要項目となる事が多いですよね。

 

生まれたときはおデブなBIG BABYだったのに

今では小さく細身な身体となった息子。

 

気持ちの優しい子でもあるためか

紳士的なプレーはできても

ラフプレーはできないのです。

 

優しい子であるせいでしょうか?

メンタル面で弱い部分があるので

サッカーを通して

メンタルの強化にも繋がるといいな。

 

この日の3試合の息子のプレーをみて

改めて

そんな事をおもいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • Related Posts

    サッカー春合宿(小3~小4)
    • 4月 7, 2018

    2018年3月30日(金)から4月2日(月)まで 息子(9歳)がサッカー春合宿に行っておりました。   出発の時も 全く泣かなくなりました。(^^)v 列に並んでいるときや バスに乗ってから 私の顔…

    Continue reading
    「学校に行きたくない」(小3編)⑬ー3年生、修了ー
    • 3月 31, 2018

    2018年3月19日(月) 9:30頃送っていった。 帰りにママ友と会った。 毎日送っていかなくてはならない私の事や 息子の事や クラスの事について心配してくれた。 息子が嫌がっていた “ちゃんとしている方の…

    Continue reading

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *