三者面談

午前中に三者面談がありました。

予定時間より遅刻してしまい

我が家の次の方が先に面談を始めてました。

「遅刻してマズかったなー。」とちょっと凹んでいたのですが

あれ?

今日の面談って

我が家で最後となりましたよ。

ということは

少々話が長くなってもOK?!

これまでも時折

担任の先生とは個別に話したことあるのですが

すぐ話が長くなっちゃうんですよー。

ある意味

ラッキーーーー!!!

 

さてさて

我が家の番になりました。

 

あれ?

 

あれ?

 

あれ?

家ではいつも私をイライラさせる息子。

学校では優等生なんだろうなーとは思っていたのですが

優等生みたいです。

先生としては

息子がもう少し同じクラスのお友達ともっと楽しく遊んでほしいなー

との希望があるようでした。

息子は自分のクラスより

別のクラスの方が親しい友達が多いのです。

同じクラスにも仲良しのお友達がいないわけではないんですけどね。

保育園からのお友達とか

サッカーのお友達とかの関係があるので

まだまだこれからお友達が増えていく過程として

ほかのクラスの方がお友達が多い時期があってもいいのかもしれません。

と親としては思っています。

クラスの別のお友達が面談で

同じクラスの仲良しのお友達は?

の質問に息子の名前を挙げてくれた子もいるようなので

そのまま頑張れ、息子。

 

着ていく服も授業の準備も

私は一切ノータッチ!

我が家としては

普通の流れなんだけど

先生はびっくりしてました。

 

息子の文章力も褒めていただきましたが

息子は私がブログやってるのを知ってるので

(このブログも読んでます。)

私が

「ブログ何書こうかなー?」と悩んでると

「えーとね、今日は〇◎に行きました。そこで・・・・」と

ブログの文章を息子なりに考えてくれることがよくありました。

文章を書く力は自然に身に着いていったのかもしれません。

親としては

特にびっくりする事項ではないですが

学校では

作文という形にして

ひらがなできちんと紙にかいてありました。

しかも

一枚じゃ足りなくて

何枚も繋げてありました。

びっくりしました。

 

ってか

 

ってか

 

ってか

家ではまるで赤ちゃんな息子。

なんなんだ!

このギャップは!!!

保育園時代も

内と外のギャップがあったけど

さらにパワーアップしたのか?!

もーさーーーーっ!!!

あんにゃろーーー。

外ではとっても頑張ってるらしいし

積極的に発言したりしてるらしいから

そこはほめてあげよう。

 

いや

 

いや

 

いや

息子の大好きな

ぎゅーーーーーー♪♪♪

してあげよう!っと。

  • Related Posts

    サッカー公式戦(小2・春)
    • 4月 18, 2016

    昨年4月からサッカーを初めた息子。 新年度を迎え この週末に 早速サッカー公式戦がありました。 小2の公式戦は 小1同様に 1チーム6人制。 前半10分 ハーフタイム5分 後半10分 息子のチームは3試合あり…

    Continue reading
    息子(小2)と温水プールへ
    • 4月 14, 2016

    長くかかった息子(7才/小2)の中耳炎。 先週の耳鼻科通院で やっと完治しました。 (またすぐ再発しちゃうかもしれないけど。) 昨日の水曜日は 耳鼻科通院もないし サッカーの練習も行かないので 息子の念願だっ…

    Continue reading

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *