男山ケーブルカー

話はGWへとさかのぼります。

先月のGWで大阪へ行った時

息子(6才)の「ケーブルカーに乗ってみたい!」の要望があり

男山ケーブルに乗ってきました。

ケーブルカーに乗るということで

私は東京では見られない景色を

楽しみたかったのですが

そこは機械に興味がある息子。

やれ、ケーブルカーの線路の紐が1本 だとか

やれ、ケーブルカーの線路の紐が 2本 だとか

何やかんや

パパにずっと聞きまくり!

そんなこと隣で話してたら

私も気になるじゃん!

どれどれ??

へぇ~。

 

紐1本(↓)

 

紐2本(↓)

 

 

日本情緒の景色は堪能できませんでした。( ̄_ ̄|||)

 

息子があまりにもいろんなことをパパに聞いてくるので

ケーブルカーの中にいた運転手さんとおもわれる方が

教えてくれました。

この方は運転手さんでなく

車掌さん。

運転手さんは、

到着駅である男山山上(おとこやまさんちょう)駅で

運転しているのだそうです。

男山山上駅に着くと

ケーブルカーの目の前に

駅員室の窓口のようなところがあり

人がいました。

その方が運転手さんなのだそうです。

ちなみに、

男山山上駅とはこんな風情のある駅です。

男山ケーブルとは

「八幡市駅」から「男山山上(おとこやまさんちょう)駅」までを結ぶ

京阪電鉄のケーブルカーで

片道3分。

男山山上駅から徒歩5分ほどにある

石清水八幡宮への参拝のため

1月の利用客が最も多く

一年間の利用客の50%がこの1月に集中しているのだそうです。

 

帰りのケーブルカーの事でした。

ケーブルカーには

60才代から70才代と思われる男女が10名ほど乗っておりました。

同窓会??

近所のシルバー世代のコミュニティグループ??

そのおじいちゃん、おばあちゃんたちが

ワイワイガヤガヤ

 

ワイワイガヤガヤ・・・

 

 

ワイワイガヤガヤ・・・・・

 

 

 

ワイワイガヤガヤ・・・・・・・・

 

 

 

うるさいっ、

 

 

 

 

うるさいっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

う る さぁ ~ ~ ~ いっ !!!!!(`ヘ´#)

 

何歳になっても

どこへ行っても

公共機関に乗るときのマナーは気をつけたいものです。

 

 

  • Related Posts

    2014年大晦日と2015年 あけましておめでとう
    • 1月 1, 2015

    2015年になり 数時間が経ちました。   あけましておめでとうございます!   大晦日の紅白歌合戦。 イディナ・メンゼルの圧倒的な歌唱力に感動した私、firstです。   12…

    Continue reading
    サンタが乗ってる〝京王のクリスマスバス〟(2014)
    • 12月 25, 2014

    京王バスのクリスマスバスがやってきました。 サンタクロースも乗っていますねー♪   クリスマスバスに乗ると ラックのなかに「京王バス くみたてペン立て」があったので ゲット!   子供には…

    Continue reading

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *