発熱と咳でドタバタ2

前回、
息子の高熱&ヒドい咳の事をお伝えしました。
その後の経過です。
7月11日(月)
2:30 熱37.0
3:30 熱37.6
4:30 熱38.2
6:30 38.6
昨夜の息子の激しい咳に
私もほとんど寝られなかったが
咳込んでる本人はもっともっと辛かったろう。
ゲホゲホ咳き込みながら、
両目から大粒の涙を流し、
私に抱っこを求めてくる。
「もう少しだからね。明日早くお医者さん行こうね!」
息子の背中をさすったりトントンしてあげたりしながら
そんな言葉しかかけてあげられなかった。
9:45 37:0
10:45医者に行く
13:30帰宅 38.2
13:45 38.8寝る
14:30 38.9
15:20 起きる
15:45 38.3
17:45 38.1
19:00 37.9
21:30 37.4
23:15 37.3
今日お医者さんで処方してもらった薬は良く効いて
息子の咳がどんどん減っていき
と同時に熱も下がってきたようです。

  • Related Posts

    東京タワーの鯉のぼり
    • 4月 17, 2012

    東京タワーでは 大漁の「鯉のぼり」が 大空を気持ちよさそうに泳いでいます。 【2012年4月5日(木)~5月6日(日)まで】 写真の右下にちょこっと看板が写ってますが 「桜カフェ」が併設されていて 鯉のぼりの…

    Continue reading
    レバーで足し算
    • 4月 15, 2012

    一ケタの足し算なら出きるようになった息子(3歳11ヶ月)。 今日、こんな会話があった。 晩ご飯の時 息子のお食事プレートに 焼き鳥のレバーの 串から抜いてバラにしたやつをひとつを置いた。 それとは別に大人用に…

    Continue reading

    One thought on “発熱と咳でドタバタ2

    1. はじめまして。
      私も41歳で初産、1歳7ヶ月の女児を育てています。
      たまたま同じような境遇の、こちらのブログを目にして、時々お邪魔しています。
      娘が鼻水や咳を伴う風邪のとき、小児科ではなく耳鼻科へ行きます。
      直接、喉や鼻めがけて処置していただけますので、
      子供の負担が軽減されるように思います。
      高熱が出た場合も、解熱剤などを処方してくれます。
      ほぼ小児科と同じように掛かればいいのだな・・・と
      私自身も先日、娘の風邪で、耳鼻科の意外な利用法を学びました。
      余計なお世話かもしれませんが、今後の参考までに。

    2. ☆☆びわちゃさん☆☆
      はじめまして。
      コメント、ありがとうございます。
      びわちゃさんちでは、小児科でなく耳鼻科へ行っているのですね。
      そういうお話は私もよく耳にします。
      私は出産した病院で、退院の際指導がありました。
      子供の病気はまず小児科へ行くようにと。
      必要があれば、その小児科から必要な専門医を紹介してくれるのだそうです。
      それと、「内科・小児科」となっているクリニックでなく
      「子どもクリニック」のような子供専門の病院へかかるようにも指導されました。
      でも住んでる地域の状況とかでなかなか小児専門医院へ通えないとか
      それぞれ事情があるでしょうしね。
      子供はエアコンの使い方、寝るときの服装で風邪をひかせてしまうこともあるので
      小児科だとそういう指導もしてもらえるので有難いこともあります。
      小児科で診てもらって、耳鼻科は鼻水の吸引などで
      利用すればいいのかもしれませんが、
      なかなか実現できてないです。(笑)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *