文字の習得

息子も3歳になり
文字の習得もさかんになってきました。
ひらがなは、一般の50音であれば大体覚えました。
(る を ろ と言ったりはありますが。(^^;))
「ようこそ」、「してください」
バスのブザーの「とまります」
保育室でのお友達の名前(ひらがな表記)などが
読めるようになってきました。
息子の文字習得は
一番初めは「開・閉」だったとおもいます。
私と二人での外出の際
私のトイレでは二人が一緒にはいれるところで
多目的トイレを利用するので
そのドアの開・閉です。
多くの多目的トイレのドアは
緑ボタンで開・赤ボタンで閉を押します。
色で開閉を覚えてるのかと思っていたら
ちゃんと文字をして習得しているのに気づきました。
やがて車のナンバープレートに興味をもちだし
本格的にいろんな文字を覚え始めました。
しかも、ひらがなの部分でなくて
地名の漢字の部分から覚え始めました。
やがて地名+ひらがなをセットで言うようになりました。
今では
電車の地下鉄マップや、バスの行き先表示
近所の住居表示などが教材と
身近で興味があるもの全てが教材になっています。
思い出せる限りで
息子が覚えた漢字をメモしておきます。
覚え始めの頃(2歳10ヶ月時点)
渋谷
新宿
池袋
品川
上野
練馬
多摩
足立
大宮
開ける
閉める
更に増えました。(3歳1ヶ月)
東京
横浜
銀座
中野
大塚
川崎
六本木

車庫
回送
空車
駐車禁止
丁目
100円
施錠中
使用中
区役所
その他、我が家の近所の地名
応用編として
これらを組み合わせて読んでますよ。
渋谷駅
多摩川
新宿三丁目
などなど
漢数字の一、二、三はよく間違ってますけどね。(^^;)

  • Related Posts

    東京タワーの鯉のぼり
    • 4月 17, 2012

    東京タワーでは 大漁の「鯉のぼり」が 大空を気持ちよさそうに泳いでいます。 【2012年4月5日(木)~5月6日(日)まで】 写真の右下にちょこっと看板が写ってますが 「桜カフェ」が併設されていて 鯉のぼりの…

    Continue reading
    レバーで足し算
    • 4月 15, 2012

    一ケタの足し算なら出きるようになった息子(3歳11ヶ月)。 今日、こんな会話があった。 晩ご飯の時 息子のお食事プレートに 焼き鳥のレバーの 串から抜いてバラにしたやつをひとつを置いた。 それとは別に大人用に…

    Continue reading

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *