中敷き替えて蘇ったサンダル

私の靴の保管方法が悪いのか
保管場所が悪いのか
それとも
ただ単に劣化しただけなのか
最近、靴の中敷きばかりがどんどん破れていきます。
まわりは綺麗なままなのに中敷きだけがボロボロ(T_T)
今はいろんなタイプの中敷きが単品で売っているので、
そういうのを買って、あっちの靴も、こっちの靴も
ごまかし、ごまかし履いていました。
しかし、今度はサンダルの中敷きがやられました!
サンダルは中敷きが丸見えなのでどうしよう・・・
捨てるしかないのかな・・・(;_;)
と思っていたら、靴修理屋さんで中敷を貼り替えてくれるらしいんです!
早速頼みに行きました。
中敷きの色見本があり、その中から好きな色を選べるようになっていました。
が、私が行った時は運悪く在庫切れの色が多かったんです。(;_;)
すると、店員さんが2年前の限定品の花柄の可愛い中敷きの在庫を出してくれました。
要するに売れ残りなんですが、
売り切れたらもう終わり!って商品がたまたま残っていたんです。
不幸中の幸いでした。(←ちょっと大げさ?)
とても可愛かったので、そちらを選びました。
通常の中敷きより、200円高い1260円(税込み)でした。
靴は翌日の夕方できるということだったので、
翌日主人が仕事の帰りに取ってきてくれました。
中敷きは、綺麗に仕上がっていました。
さすが、プロです。
早速この“中敷きだけ真新しいサンダル”を履いてお出かけしてみましたが
何の違和感もありませんでした。
しかも、最初は中敷だけ真新しかったのがどんどんサンダルと馴染んでいき
以前からこういうサンダルだったかのような感じになってきました。
お陰で、今年の夏はこのサンダルをまた履く事が出来ました。
ちなみに、私はミスターミニットで直してもらいました。
もし、中敷きでお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひご利用くださいね!
あっ、
このサンダルはヒールも低いものだし、
ヒールの底の面積も広めのやつなので
妊婦の私も履けるタイプのものですので
ご安心下さいね!(^_-)…☆
ミスターミニットのHPへは、こちら!
・。・。・。・。・。・。・。・。
【取替用】
・女性用中敷10足パックボンド3本付
  
(詳細は画像をクリック♪)

  • Related Posts

    大酒飲んで帰ってきた人と酒飲めない人の一晩
    • 12月 30, 2007

    昨夜、旦那さんJINNI(ジーニ)は忘年会でした。 昨夜のメンバーは、気の合う友達たちで 彼らと飲み会の時はいつも楽しそうにして帰ってくる。 さぞかし楽しいらしく、 ちょっと酒臭くして帰ってくる。 まっ、でも…

    Continue reading
    久しぶりに銭湯に行ったら…
    • 12月 29, 2007

    とっても久しぶりに銭湯へ行ってきました。 この銭湯、最近良く見かけるスーパー銭湯などと違って 昔から代々続いている銭湯みたいです。 私が小さい頃、 世の中はお風呂といえば 銭湯に行くのが普通だった時代。 その…

    Continue reading

    One thought on “中敷き替えて蘇ったサンダル

    1. firstさん♪
      靴屋さんで中敷き直してくれるんですねo(^-^)o
      わたしもサンダルの中敷きボロボロなので直すのにフェリシモの花柄の中敷きで直そうと思っていたけど靴修理屋さんもっていってみようと思います(^ワ^)☆

    2. ◆テディさん◇
      サンダルって中敷きが丸見えなので、綺麗に張り替える
      のは結構大変!(≧□≦)
      靴修理屋さんは、無地の中敷きしかないとおもうけど
      (私は今回、偶然花柄をゲットできたけど)
      プロに頼めるなら、お願いしちゃった方がいいと
      今回つくづく思いました。
      値段もそれ程高くないし。。。

    3. こんばんわ、同業者です。
      このミスターミニットさんは日本で初めての靴修理屋だと聞いたことがあります。
      それが全国にチェーン展開していって今に至るというわけです。
      ただ、最初の100人ぐらいの職人さんまでは技術を叩き込まれているのでうまい方ばっかりなのですが、それ以降は組織的に腐っていった時期があり、いい加減な店もあると聞きます(これ以上はあえて書きませんが)。
      とりあえず一足出してみて、満足いける仕上がりにできていたら大丈夫だと・・・
      ただ同業者から言わせていただくと、ピンヒールなどのすぐできる修理(状態にもよる)以外は預けたほうが無難だということ、時間せかずに修理できますからね。

    4. ◆ギレンさん◇
      はじめまして。
      靴修理屋さんからのアドバイス、ありがとうございます♪
      私は新宿のミスターミニットに持っていったんですが、
      確かに“新宿のミスターミニット”っていうだけで
      幾つも店舗を思い出せますから、技術の差もあるかも
      しれないですね。
      今度、靴修理に持っていくときの良い参考になりました。
      ありがとうございました。

    5. 私は靴底が先にダメになる方です。
      だいたい1年くらいで革靴もスニーカーも履きつぶしてしまいます。
      靴修理やさんと言えば、
      結婚する直前のお正月、久しぶりに北海道までフェリーで帰ろうと、フェリー乗り場のある新潟まで行って、新潟の丸井でブーツの底を「雪用」の靴底に張り替えてもらいながら、しんしんと降る雪を硝子越しに見つめていたことを思い出しました。
      出航が夜の11時だったので、もう7時か8時くらい。
      懐かしいです。
      中敷きまで直してもらえるとは・・・。

    6. ◆けろたんさん◇
      私も今までは靴底ばかりが痛んでいたのですが、
      このところ中敷きばかりが痛んできます。
      考えてみたら結構年数が経つ靴ばかりなので、
      ただ単に生地が劣化してきただけなのかもしれません。
      >しんしんと降る雪を硝子越しに見つめていた
      映画かドラマのワンシーンのようですね。
      何だかロマンチックな気分になってきました。(*^^*)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *