出産による膀胱瘤(7年経過)

息子が7歳になりました。

ってことは

膀胱瘤になって7年経ちました

ってこと。

主治医が病気になってしまい

主治医に診察してもらえなくなり

5か月。

 

ふ~~っ!

 

尿漏れはないけれど

軽い小走りしたときに

生理の時みたいな

ドバっとおりもの漏れがあって

走れません。

って時があります。

その日

その時

その瞬間によって違くて

アップダウンがありますが。

 

どれも

これも

結局は

骨盤底筋の問題なのかな~??

って思ってます。

 

おじいちゃんの車いす押して

およそ一駅歩いた時

橋を超えたりして

腹圧を必要以上にかけてしまったのかな?

車いすを押し終わった後

ちょっと違和感が・・・。

気が付いたら治ってたけど。

 

久しぶりに息子を抱っこした。

息子の体重19~20キロ。

数分だっこしてたせいか

その後ちょっと違和感が・・・。

気が付いたら治ってたけど。

 

そういえば今月は

骨盤底筋体操教室を

一回しか行けなかった。

 

息子の小学校関係の行事と重なっちゃったり

おじいちゃん外出のため

車いす押し係として

おつきあいしなきゃいけなかったり

でね。

 

おっと、

気が付けば

薬飲むの忘れてました。

 

振り返ると

膀胱瘤に対し

自分自身のケアがきちんと出来てなかったからかな?!

 

息子がサッカー始めたので

簡単な動き程度だったら

一緒にやりたいな。

体を動かすことも必要だもん。

子供の簡単なサッカーしながら

骨盤底筋も鍛えられる動きってないかな~??

  • Related Posts

    出産による膀胱瘤8年8ヶ月「サッカーしたよ!」
    • 1月 12, 2017

    出産により膀胱瘤となりまして 8年8ヶ月を経過しました。   日常生活における重たいものなら 気にせず持てるようになりました。   階段だって駆け上がれます!   膀胱に関しては…

    Continue reading
    出産による膀胱瘤(8年4ヶ月経過)
    • 9月 5, 2016

    出産が原因で膀胱瘤になりまして 8年4ヶ月経過しました。   膀胱瘤についての記事を 8ヶ月近く書いていなかったことに気が付きました。   近況です。   8ヶ月前 自主判断で飲…

    Continue reading

    One thought on “出産による膀胱瘤(7年経過)

    1. 7年も維持が出来たなんて、立派です。
      この先、加齢で、底筋脱が悪化した頃には、
      今以上の治療法が確立してる気がします。
      私は、腹腔鏡手術が出来る年齢までに
      決めないといけないと思っていますが、
      今、ちょっと手術が出来る状況下ではないので、
      周りが落ち着くまで保留です。

    2. はじめまして。
      今年の1月に出産して膀胱脱と子宮下垂になりました(;o;)
      3ヶ月から6ヶ月運動しながら様子をみてみてといわれても改善されてる気がしなくて。
      わが子を抱っこしたり家事も思うようにできなくて落ち込む毎日です(ToT)
      7年も努力してるときいて驚きました!
      情報が少ない病気だからブログを読ませていただいた時には私も頑張ろうと思いましたが(>_<)
      悪化と隣り合わせの日々に心がおれそうです。

    3. To りょうさん

      主治医には「(私の場合は)治ります。」と言われ、
      その言葉を励みに頑張ってきました。
      何年かかっても、いつかは治るんだ!って。

      その主治医が病気になってしまい、
      復帰のめどが立ってないようです。
      とほほほ・・・です。|||(-_-;)||||||

      りょうさんは幾つもの病気と闘っておられて、
      りょうさんのほうこそ、立派ですとも。

    4. To レイさん

      はじめまして。

      赤ちゃんを抱っこできなかったり
      家事も思うようにできないもどさしさ。
      手に取るようによくわかります。

      私の経験上では、3か月から6か月の様子見では改善されてるかどうかなんてわかりませんでした。
      1年、2年経った時に昨年、一昨年を振り返り、その時初めて「あっ、良くなってる!」って気が付くものでした。

      今は「このまま治らないんじゃないだろうか?」等と考えてしまって、不安でいっぱいなのではないかと思います。

      どうかどうか一人で悩まないでくださいね。
      このブログでよければ、またいつでも来てください。
      お話聞かせてくださいね。

    5. firstさんのおかげで長くかかるけどがんばろうと思えました(^-^)/
      ありがとうございました(^o^)

    6. To レイさん

      レイさんの元気が戻ってきたようで良かったです。(^o^)
      お互い頑張りましょうね!(#^-^#)

    7. firstさんこんにちは(^-^)
      昨日、骨盤教室に行ってきました。
      筋力が無さすぎて筋トレするように言われプルプルしながら頑張ってます 笑
      今は膀胱脱で立ったり歩いたりすると違和感がありますし鏡でみるときちんと確認できます(ToT)
      骨盤教室の先生に良くなると瘤は見えなくなると言われたのですが。。。(^o^;)
      firstさんは1・2年で股関の違和感がなくなったのでしょうか?
      失礼になる質問をしてすみませんが差し支えなければ教えて下さいm(__)m

    8. To レイさん

      股間の不快感から早く解放されたいのでしょうね。
      そうですよね。気持ち悪いですもんね。

      違和感って、その時その時の段階で違う違和感だったようにおもいます。

      症状も一進一退ありました。
      申し訳ないのですが、今振り返っても細かく思い出せません。

      膀胱瘤に関してはカテゴリーにまとめてあるので、
      もしよければそこから過去記事を読んでみてください。
      もう既にカテゴリー内を全て読んでいたらご了承くださいね。
      http://tokyo-blog.sakura.ne.jp/blog/?cat=36

    9. firstさん 色々と教えていただきありがとうございます。

      股関の違和感が気持ち悪いです(ToT)
      一進一退わかります。。。

      情報が少なくて私だけがそうなのかと思っていました(・・;)
      運動の仕方が良くないのかとか思ったりとか。

      ブログ読ませていただきますm(__)m

      firstさんのようにあきらめ

    10. firstさん

      先ほど途中での送信となってしまいました(^-^;

      諦めず前向きに頑張ります!
      ありがとうございます(^-^)

    11. To レイさん

      骨盤底筋体操に通っているのですね。
      私も通っていますよ。
      通い始めた頃は、この体操でさえ膣から何かが落ちてきそうで内股のあたりに不必要な力が入ってしまったりしていました。
      7年経った今では、気持ちよく体操を楽しんでいます。

      お互いに頑張りましょうね!

    12. To レイさん

      私の膀胱瘤についてまとめたカテゴリー「出産による膀胱瘤」ですが、もっと過去の記事に行くにはページの一番最後にある「古い記事を読む」をクリックしてくださいね。

      一応補足説明しておきますね。
      レイさんにこの部分、読んでもらえるといいのだけれど。。。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *