出産による膀胱瘤(5年経過と尿漏れ)

出産により膀胱瘤となり5年の歳月が経ちました。
GW少し前に膀胱瘤の診察がありました。
「もうほとんど良いですよ♪」と先生は言ってくれました。
「尿漏れ、もうないでしょ?」と続ける先生。
「いやー、なるべく走らないようにしてるので…。
息子に『走って!』といわれる時は競歩みたくして走ってるので
内腿が痛くなっちゃって。(笑)」と私。
先生もおもわず苦笑いしていました。
検査の最中
ほとんど良くなったといっても
完全ではないらしく
「これくらいはね~、、、、」と
呟いているのか
私に話しかけてるのか
良くわからない声の大きさの先生。
とりあえず
そこそこ人並みレベルにまで達したらしい私。(*^-^)ニコ
先生に出産の時の様子を話すると
「そっかぁ。それじゃきっと、●●●(←専門用語)が切れちゃったんだね。」と
図に書いて説明してくれました。
この日を境に
マジで走ってみようかなーとおもい
何度かチャレンジしようとしましたが
走ろうとする度
尿漏れしそうな感覚がある、というのか
尿漏れしそうな気がする、というのか
不安感からなのかもしれないけれど。
尿漏れに関しては
漏れてしまってからでは遅いので
また徐々に
走れるかどうか確認して行きたいと思っていますが
重たいものを持つことに関しては
これまで論外にしてたほど重たいものでも
平気で持てるようになりました。
と同時に
トイレの時
途中で止める体操(?)をすると
以前より
ピッと止まるようになってきました。

  • Related Posts

    出産による膀胱瘤8年8ヶ月「サッカーしたよ!」
    • 1月 12, 2017

    出産により膀胱瘤となりまして 8年8ヶ月を経過しました。   日常生活における重たいものなら 気にせず持てるようになりました。   階段だって駆け上がれます!   膀胱に関しては…

    Continue reading
    出産による膀胱瘤(8年4ヶ月経過)
    • 9月 5, 2016

    出産が原因で膀胱瘤になりまして 8年4ヶ月経過しました。   膀胱瘤についての記事を 8ヶ月近く書いていなかったことに気が付きました。   近況です。   8ヶ月前 自主判断で飲…

    Continue reading

    One thought on “出産による膀胱瘤(5年経過と尿漏れ)

    1. firstさん、お久しぶりです。
      わぁ~すごいすごい!ますますの回復ぶりですね~。
      そして遅らせばながら息子さん5歳誕生日おめでとうございます。子供の成長は早いものですね。
      でも病気とともにの5年ですがここまで良くなったのも5年間のfirstさんの頑張りの成果だと思います。
      トイレでの尿を止めるのもビっとできるようになたのですね。すばらしいです!
      私は尿の勢いが弱くなるくらいで止まりません。
      まぁ現状維持がやっとという感じです。
      firstさんは走っても尿漏れはどうなんでしょうね。
      大丈夫なような気がしますが・・・。大丈夫と信じたいですね。
      また報告して下さいね。
      私もfirstさんを見習って少しでも良くなるように頑張りますね。

    2. ***めろんさん***
      GWに一週間ほど東京を離れていたのですが、その時にあったいろんな出来事で強化されたみたいです。
      何年か前のGWでは、旅先のとあるハプニングで悪化させてしまったなんてこともあったのですよ。
      今日少し走ってみたのですが、なんていうのか・・・
      膣ににいろんな力が集まってくるような感覚があるのですよ。
      私の体操先生がよく言う、「骨盤底筋だけ鍛えるのではなく付随する筋肉も鍛えていくことが効果的」との教えのとおりだとおもいました。
      ずっと走ってないので、走るのに必要な付随する筋肉が衰えてしまっているのかなーと。
      今日は尿漏れの感覚はなかったのですが、骨盤底筋に付随するいろんな筋肉を鍛えていくことの大切さを感じました。

    3. GWであったいろんな出来事で強化されたとの事、どんなことか気になります。
      膣にいろんな力が集まってくる感覚があるのですね。
      でもとりあえずは尿漏れがなくて良かったですね。付随する筋肉も鍛えることが効果的なんですね。
      とても勉強になります。
      最近気になっていたのですがこの病気になると腹筋とかができないですよね。
      なんかどんどん腹筋が弱っていく感じがします。
      でもやって酷くなったら困るから仕方ないのかもしれないですね。

    4. GWであったいろんな出来事で強化されたとの事、どんなことか気になります。
      膣にいろんな力が集まってくるような感覚があるのですね。でもとりあえず尿漏れはなくて良かったですね。
      付随する筋肉も鍛えていくことが効果的なんですね。
      とても勉強になります。
      最近気になっていたのですがこの病気になると腹筋ができないですよね。
      どんどん腹筋が弱くなってく気がします。
      でもやって酷くなったら怖いので仕方ないですね。

    5. ***めろんさん***
      GW中の旅先で、
      これまでの私ならあり得ない重さの物を持ってみたら違和感なく持てたので
      ちょっとずつ重たいものを持つことに心がけていました。
      重たいものは持っても歩かないようにとは気をつけましたけどね。
      何となく歩くのはまだ良くないかなーと思って。
      今回の私の場合、
      骨盤底筋はある程度重たいものを持てるまでに回復していたのだけれど
      重たいものを持つのに必要な骨盤底筋以外の筋肉が衰えていたことや
      不安感から、何か違和感を感じていたのかもしれません。
      GWの非日常の中で、知らないうちにいろんな筋肉が鍛えられていったみたいなんです。
      GW以外でも、自転車に乗り始めた頃は自転車の向きを変えるのも気を使ってましたが
      今ではヒョイッと簡単に自転車の向きを変えてしまえるようになりました。
      腹筋ですが、私の骨盤底筋体操では簡単な腹筋やってますよ。
      体操先生は「腹筋はまず骨盤底筋をギュッと締めてから行なうように。」と言っています。
      骨盤底筋を締めないで腹筋すると、そこから出てきてしまうそうです。
      私は膀胱瘤が酷かった頃は自分でどんなに頑張って締めてもユルユルだったみたいなので
      あの頃だったらどんなに締めても出てきてしまってたかも!?と思っていますけどね。

    6. ちょとずつ重たい物を持つようにしたのですね。
      まだ少し生活に気を使わないといけないけどいろいろできるようになったのですね。
      そして非日常的なことでいろんな筋肉が鍛えられたのですね。
      なるほど骨盤底筋を締めてから腹筋をするといいのですね。
      私は出産が原因ではないし、仕事でどうしても重い物持ってしまったりしてるので現状維持がやっとなのかもしれません。
      でもこれからは腹筋をするときは骨盤底筋を締めてからやってみます。
      よい情報ありがとうございました。

    7. ***めろんさん***
      重いものを持つときも
      骨盤底筋をキュッと締めてから
      持つようにしたほうが良いそうですよ。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *