2週間ほど前になりますが
膀胱瘤の診察がありました。
診察室に入るなり
先生が明るい声でこう切り出しました。
「もう、尿漏れないでしょ!?」
「あっ、はぁ。日常生活では。ただ、、、」
私は続けました。
「今年は保育園の保護者競技に参加してみたのですが・・・・
一応大きめのナプキン付けたのですが
結構ビチョビチョになってました。」
先生の話を要約すると
日常の軽い小走りと違い
スポーツとしての走る行為の上では
今の私の回復の段階では
尿漏れしても不思議でない状態のようです。
その後診察(内診)してくれました。
「うん。良くなってますねー♪」
と明ぁるい先生の声。
内診が終わり
戻ると先生がちょっと神妙そうにこう言いました。
「もしどうしても(尿漏れが)気になるようだったら吊り上げの手術してあげますよ。」
「あっ、いえ。このまま頑張ります。」
答える私。
「そうですね。そうして下さい。」
またまた明るい声の先生。
こうしてこの日の診察は終わりました。
その後これまでと変わらない日常を過ごしてますが
このところ寒い日も増えてきて
冷え性の私は膀胱に溜まるのが早いらしく
軽い小走りができなくなりました。
尿漏れしてしまって。
これまでは息子の保育園の通園で
息子と軽い小走りしながら行けたのに
行けなくなってしまいました。
息子には
「ママは諸事情により今は走れないんだよー。」と言っています。
息子は成長と共に
ママが体調壊していることへの理解も深まり
ママが走れない事がわかると
それ以上無理を言わなくなりました。
助かっています。
と同時にこうも思います。
一緒に走ってあげれなくてゴメンネ。
ママだって君とおもいっきりかけっこしたいんだよ。
2012年12月20日
出産による膀胱瘤の経過(4年7ヶ月)
次の記事へ進む「東京ミッドタウンのクリスマスイルミネーション2012(1)【スターライトガーデン】 »」
前の記事へ戻る「« 銀座ソニービルのイルミネーション2012」
2012年12月22日 7:09 PM
お久しぶりです。
寒いとトイレも近くなりますよね。
子供さんの保育園の行事で走るのはおもいっきり走るので漏れてしまうのですね。
でもまだまだこれからそれも回復していくのだと思います。
お子さんもだいぶ理解してくれるようになって良かったですね。
そして膀胱瘤も回復していることには間違いないようでなによりです。
お子さんと走れるのももうしばらくだと思いますがまた暖かくなったら走ってあげれますね。
うちはもうそういうことはまったくないですら・・・楽にはなりましたが寂しい気持ちもあります。
まだまだ寒い日が続きますがなるべく暖かくして過ごしてくださいね!
2012年12月25日 12:42 PM
***めろんさん***
この記事を投稿した後、しばらくご無沙汰してた違和感を感じるようになりました。
原因を考えだしたらいろいろあるのですが、悪化させてしまったようでビビってました。
でも便秘を解消して、生理がきちんと始まったらまた楽になりました。
生理や便秘などで膀胱が軽く押し下げられてたのかしら?
何はともあれ、治ったようでホッと一安心しました。
2012年12月26日 9:34 AM
お久しぶりです!
以前コメントさせていただいたあゆです。
私も産後の膀胱瘤で悩んでいましたが、
1年9カ月経過した今は違和感はかなりマシに
なって遠出もできるようになりました。
私も冷え、便秘、疲れ、生理前は違和感が
強くなるので出来るだけ気をつけてます。
それから、ご存知かもしれませんが
『よもぎ蒸しパット』を気になる時に使ってます。
体のしんからポカポカして調子いいです。
ドラッグストアや通販で購入できます。
この寒い冬、お互いに乗りきりたいですね!
2012年12月26日 7:54 PM
違和感出ると怖くなりますよね。
やはり便秘とかは注意しないといけませんね。
その他にもいろいろ注意することありますけどね。
回復してもまた違和感でることあるんですね。
油断できない病気ですよね。
でも治ってよかった~です。
これからもたまには膀胱瘤の事も書いていただけると参考になります。
2012年12月27日 1:29 PM
***あゆさん***
お久しぶりです。
可愛い息子さんと遠出が出来るようになって
良かったですね♪(*^-^*)
『よもぎ蒸しパット』知りませんでした。
チェックしてみますね。((φ(..。)カキカキ
情報をありがとうございます♪<(_ _*)>
2012年12月27日 1:39 PM
***めろんさん***
はぁ~い。
病気へのストレスをこのブログに書くことで発散している部分も大いにあるので、これからも書かせて頂きま~す。
めろんさん始め同じような病気の方からコメント頂けるのも私自身への励みにもなってますしね。
そうそう。最近、妙におもいっきりジャンプしたくなるときがあるのですよ。
息子の影響かとおもうのですが。(苦笑)