コンビニで見つけた写真の
「ミルメークコーヒー」。
パッケージの牛のかわいらしさに惹かれて、
ミルメークコーヒーをひとつ手にとってみました。
パッケージの側面に書いてあったのですが、
ミルメークは昭和42年発売され、その頃から
ずっと学校給食で使用されているそうです。
私は牛の絵に惹かれただけだし、学校給食で
ミルメークなんて飲んだ記憶ないなぁ~。(+_+)
まっ、いいか!
買ってみようっと♪
飲んでみた。
昔懐かしい美味しさを感じる。
ミルメーク、飲んだことないのに…
なぜ?!(^^;)
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
【10月28日追記】
コメントで粉のミルメークがあると知ったので
調べてみたら、ネットで購入可♪
コーヒー以外にもメロン・バナナなどもあります。
(詳細は画像をクリック♪)
新高梨(にいたかなし)
今月上旬 写真の梨をいただきました。 「新高梨(にいたかなし)」という梨だそうです。 大きい梨です。 本当に大きいです。 めっちゃ大きいです。 直径10cm近くあります。 いただいた梨の中で 一番大きかったの…
ほぉ!
ミルメークと私は同年代でしたか!
だけど何故だか私も飲んだ事ないのです。
別の地域に住む同年代の友達は
飲んだ事があるといっていたのに。
東京では出回らなかったのか・・・・・・・?
この頃スーパーで売ってるのを見かけたのですが
なんなんだろうと思っておりました。
今度買ってみます。
ミルメーク!
確かに給食に出てましたよ、ミルメーク!年に数回出るミルメークが嬉しかったなぁ。といっても私の時代はミルメークはこのようなパッケージではなく、粉だったような・・・。粉を普通の牛乳瓶に自分で混ぜて、おいしーコーヒー牛乳の出来上がり!ちなみに私は49年生まれですが微妙に変化したんでしょうかね。
★urchinさん☆
>この頃スーパーで売ってるのを見かけたのですが
>なんなんだろうと思っておりました。
私はコンビニで見つけた瞬間「ウワァーッ!」と
走り寄って、すかさず手にとってしまいました。
コンビニの店員さん、ビックリしただろうな…。(^^;)
◆nagoさん◇
>年に数回出るミルメークが嬉しかったなぁ。
>といっても私の時代はミルメークはこのような
>パッケージではなく、粉だったような・・・。
>粉を普通の牛乳瓶に自分で混ぜて、
>おいしーコーヒー牛乳の出来上がり!
あっ、私ミルメーク知らないってずーーーっと
思ってたけど、粉を牛乳瓶にいれてかき混ぜるやつ
ならよ~く知ってます!!!
知ってるというか、むしろ楽しみだったような・・・
あれって、ミルメークだったんですか!?
うわっ、初めて知りました♪
今は、茨城に住んでいますが、昔、私は小学三年生くらいまで、愛知県大府市にすんでいたんです。私が通っていた小学校では、【ミルメーク】がたくさん出ていたんです。茨城には全然でないので、茨城全体で、取り扱ってください!!!!よろしくお願いします!!!!!
●中学一年生!さん○
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>私が通っていた小学校では、【ミルメーク】がたくさん出ていたんです。
>茨城には全然でないので、茨城全体で、取り扱ってください!!!!
愛知県に住んでいた時には、大好きだったミルメークがいつもでていたのに
茨城県に引っ越してきたら、でなくなってしまったんですね。
そういう事って、とっても悲しいですよね。
できることなら中学一年生!さんの気持ちをかなえてあげたいのですが、
残念ながら私にはそうしてあげることができないんです。
私は東京のコンビニ(ファミマ)で偶然記事の写真のミルメークコーヒーを見つけました。
そして、それを買って美味しいとおもったからブログの記事にしました。
悲しいことだけど、私にはこうやってブログでその美味しさを知ってもらうことしかできないんです。
中学一年生!さんだけでなく、ミルメークファンは沢山います。
茨城県でもコンビニで買えるようになるといいですよね。
粉のやつだったらインターネットで買うこともできます。
(記事の中にもリンクを貼ってありますが。)
中学一年生!さんが大人になった時、ミルメークはきっと青春の一ページとして良い思い出になるんでしょうね。
そんな美味しい給食の味に出会った中学一年生!さんが羨ましいです。(^^)