マタニティマークのキーホルダー

最近注目されている
妊産婦さんを気遣う為に
電車の駅で無料で配布されている
下の写真のマタニティーマークのキーホルダーをもらってきました。

071016_2348~0001.jpg

「おなかに赤ちゃんがいます」と書かれたこのマタニティマークのキーホルダー
当初はもらう気なかったんです。
理由
1:私は毎日電車に乗らない
2:キーホルダーは数量限定らしい。
(この記事の一番最後に載せたポスターに
「数に限りがありますので、予めご了承ください。」と書かれてある。)

まず以上2点から、
毎日電車を利用する妊婦さんにひとつでも多く譲るべきではないか?
と考えました。
その上、下記のような情報を得ました。
3:このキーホルダーを付けていてもほとんど効果はないらしい。
4:特に男性はこのキーホルダーに気がつかないらしい。
以上の事から総合判断し、
私にはマタニティマークのキーホルダーはもらう必要はないとしました。
しかし、
先日ある女性に言われました。
「女性だけでも気がついて、(席を譲ってもらえたら)良いのではないか?」
考えてみたらそうですよね。
効果がゼロでないのだったら
付けてみる価値はありますよね♪
私は今妊娠4ヶ月に入ったばかりなので
もっとお腹が大きくなった妊婦さんや
出産後の方の体調はまだわかりません。
ただ、私自身の経験を語らせてもらうと
私は電車ではあまり座る方ではなかったのですが、
妊娠してからはとても疲れやすくなり、
体調があまり良くありません。
たとえひと駅でも座りたいときもあります。
その場にしゃがみ込みたくなるときもあります。
そういえばこんな事もありました。
電車に乗っていました。
電車は突然急ブレーキをかけました。
私は座っていたので良かったですが、
立っていた乗客は皆バランスを失い倒れかかりました。
あの時もし私が立っていたらどうなっていたでしょうか?
妊婦はお腹に過渡な力を加えると、赤ちゃんに影響します。
妊婦が座っていることの必要性を感じた瞬間でした。
写真のマタニティマークのキーホルダーは、
都営交通始め、鉄道の各駅で無料でもらえます。(→詳細はこちら!)
私は都営交通某駅でもらってきました。
その時聞いた話では
都営交通では
マタニティマークのキーホルダーがなくなったら
また補充してくれるそうです。
マタニティマークのキーホルダーをもらいに行った妊婦さんで
もし最寄り駅で切らしていたら
駅を変えてみるとか
交通会社を変えてみるとか
してみて下さいね♪
自治体によっては
母子手帳をもらうとき
一緒にもらえるそうです♪
この記事をご覧の皆様
電車の中で
写真のマタニティマークのキーホルダーを付けている女性を見かけたら
席に座らせてあげられるような配慮を
お願いします!

妊産婦への気遣いを心がけるポスター
   

 071016_0959~0001.jpg
  • Related Posts

    マタニティマークキーホルダーと近所のふれあい
    • 3月 3, 2008

    「おなかに赤ちゃんがいます。」と書かれた 下の写真のマタニティマークキーホルダー。 私は上着につけているので、 いつしか近所の買い物にもつけていっています。 この数ヶ月の間に 近所の商店街で、3人の人に話し掛…

    Continue reading
    マタニティマークキーホルダーで席を譲ってもらった話④
    • 2月 4, 2008

    妊婦(または出産直後の産婦)であることを示しているマタニティマーク。 そのマタニティマークのキーホルダーをつけている女性を見かけたら 特に電車の中では席を譲ってあげましょう!という意味も込められています。 妊…

    Continue reading

    One thought on “マタニティマークのキーホルダー

    1. こんばんはぁ~☆彡
      マタニティキーホルダーつけたんですね!絶対つけたほうがいいと思います。
      赤ちゃんが一番不安定で、ママにとっても辛いのはむしろ初期なのに、おなかが目立たないばっかりに気を遣ってもらえないのはホント辛いし危険ですよね!!
      実は私は一度もつけませんでした。
      水天宮でもらったのですが、なんとなく恥ずかしくてつけれなかったのです。
      でも電車の中とかホント一駅とかでも辛かったです。
      ところが今になって、妊婦さんがバッチ付けてるのを見ると、大変!ゆずってあげよう!とか、すれ違うときとか注意しなきゃとか、多少なりとも意識はします。
      自分がそういう目で妊婦さんを見るようになって、初めて恥ずかしがる必要など全くなかったと気づき、自分もつけていればよかったなと後悔しました!

    2. firstさん♪
      マタニティキーホルダーもらったのですね!
      すごくいいことだとおもいます!
      母が内部障害で障害者なのですが、機械を体に埋め込んでいるので見た目にはわからず席を譲ってもらえる印がほしいといっていました!また、妊婦さんにもそういうマークがあるなら利用してほしいともいっていました!
      お腹があまりめだたないとよくわからないことがあるのでマークがあると席を譲り安くなります!
      体に赤ちゃんがいるということは二人分の体力をつかっているのと同じだとおもいます。無理せず、マークをつけて電車に乗ってくださいね!

    3. こんにちは。
      私も妊娠9ヶ月になるまで、電車で通勤してましたけど、おなか大きくて明らかに妊婦さんなのに、席をゆずってもらえないこともありましたよぉ。
      世知辛い世の中です(*/□\*)
      4年前に妊婦の頃にも、そういうキーホルダーがあったらしいのですけど、某育児雑誌にのってはいたけど実際どこでもらえるのかもわかりませんでした。
      時々それをかばんなどにつけてあるいているママに出会うと、あ!妊婦さんなのね(*^^*) と思うし、つけてなかったらわからない細身の妊婦さんも多いから、つけたほうがいいかも~。
      少なくとも、子育てママは気づいてくれます。
      男性でも、気づいてくれて譲ってくれるひともいるしネ。
      明らかに子育て終わったよねぇ、昔は、妊婦だったこともあったよね?って人が割り込みして席とられたりもあったけど。
      これは、相手によります。いろんな人がいるから。
      けど、気づく目のある人だけにでも、アピールできれば十分だと思います♪
      長々とごめんなさい。
      お体と赤ちゃんお大事に・・・。

    4. ***nagoさん***
      こんにちは。
      水天宮でも、もらえるんですね!(^-^)
      妊婦さんはお腹が目だ立たない妊娠初期が一番辛いと
      聞いたことがあります。
      以前は漠然と「へぇ~、そうなんだぁ~。」と思って
      いましたが、自分がその立場になって初めてわかりました。
      (まだ妊娠初期しか経験ありませんが。。。(^^ゞ)
      毎日、満員電車に揺られて通勤している妊娠初期の
      妊婦さんはさぞかし辛いだろうなぁ~・・・。

    5. ***テディさん***
      妊娠初期の妊婦さんもそうですが、テディさんのお母さんのように
      機械を体の内部に埋め込んでいる方は、外から見たのでは
      全くわからないです。
      妊産婦だけでなくそういう方々のためにも、マタニティーマークと同じ様な
      キーホルダーができないかしら?
      キーホルダーよりもっと有効なアイデアがあれば
      是非そういうのを導入してほしいですね。

    6. ***ひままさん***
      電車の中で大きなお腹を抱えて立っている妊婦さんって、よく見かけますね。
      もし電車が緊急の急ブレーキをかけたら・・・・
      そう考えると、怖いですよね。
      >気づく目のある人だけにでも、アピールできれば十分だと思います♪
      ひままさんのおっしゃるとおりですね。
      まずは気付く人にアピールしていくことで、ちょっとずつちょっとずつ
      気付く人が増えていくのかもしれませんね。

    nago へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *