写真のお菓子(グミ)知ってますか?
ハリボー社(ドイツ)のシュネッケンというグミです。
私がこのグミを見つけたお店には『世界一まずいグミ ー挑戦者求むー』と書いてありました。
どんなまずさなんでしょうか??
このハリボーのシュネッケンはラクリッツ(甘草植物の木の根より抽出)を使ったグミで、ヨーロッパでは昔から親しまれているそうです。
かなり個性的で刺激的な味ですが、日本人には美味しく感じないのかな?
このラクリッツの味はドイツや北欧では凄い人気があり、お菓子などによく使われているらしいですよ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
勇気のある方はぜひお試しあれ!
ハリボー[シュネッケン]
(チャレンジャーな方は画像をクリック♪)
世界一まずいグミ!?
コメント
“世界一まずいグミ!?” への29件のフィードバック
-
はじめまして~。
黒いやつですよね、これ。
はじめてみると色的にちょっと引いちゃいますよね。
私は姉がドイツに住んでいるので、ハリボはよくもらいます。おととしドイツに遊びに行ったときも、会社のみんなにスーパーの量り売りハリボ(つーかグミ)を500gくらいお土産に買ってきました。黒いのも結局みんな食べてましたねぇ。
量り売りでは黒以外にも日本人の理解を超えた色のグミとマシュマロの組み合わせで
F1カー型 ネズミ型 目玉焼き型
なんかがあっておもしろいんですよーん。 -
ショッキング老い鰹さん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
最初お店でこのグミを見たとき、色や形よりもお店の『世界一まずいグミ ー挑戦者求むー』の文字に目がいってしまったんです。
「まずいんじゃ食べたくないなっ(–;)」っておもったんですが、ショッキング老い鰹さんのお話を聞いたらだんだん興味がでてきました。
>F1カー型 ネズミ型 目玉焼き型
>なんかがあっておもしろいんですよーん。
確かに面白そうですね。
ますます興味津々・・・(^^) -
どもども。再びやってきました。
黒いグミ、チョット匂いが薬っぽいっつーか…言うならば「ドクターペッパー」系だったと思います。
でもグミ自体の味は単に甘いだけだったような気が…。
>確かに面白そうですね。
>ますます興味津々・・・(^^)
http://blogs.yahoo.co.jp/keronpassxp/22737925.html
まあ、カエルもいるくらいですからっ!
A^-^;) -
どもども。再びお越しくださいましてありがとうございます。
>まあ、カエルもいるくらいですからっ!
きゃー、本当にカエルだぁー!ウキャキ☆彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡☆ウキャキャ
でもこれ、「カエル味」ってどんな味?
ちょっ、ちょっ、ちょっと・・・(^_^;) -
どもども。
先ほどグミ最前線(ドイツ)から最新情報が来ました!
お暇なときにでも私の日記帖の方の「グミ」の記事のコメント見てください~。
では☆ -
只今、ショッキング老い鰹さんちから帰ってまいりました!
「たかがグミ、されどグミ!」って感じですねぇ。
しかもグミはドイツ語で「ゴム」の意味とは・・・
やるなぁ、グミ!!! -
昨日までチェコに行っていたのですが、偶然にもそれを買って食べました。
はっきり言ってまずいです。
醤油を焦がして砂糖を加えた感じの味ですが、臭いが自転車のゴム(絵の通りですが…)のようだったのが印象的です。
結局口の中で噛んで吐き気をもよおしたので、トイレにはき捨てました。 -
sugiさん、はじめまして。
チェコからお帰りなさい。
>結局口の中で噛んで吐き気をもよおしたので、トイレにはき捨てました。
だっ、だっ、大丈夫ですか?
そっ、そっ、そんなに不味いって
すっ、すっ、すご過ぎて想像できないです。。。(´□`;)
この黒いグミに入っているラクリッツはヨーロッパ
のほうでは人気があると聞きました。
現地の子供たちは食べるのでしょう・・・ねぇ!?
う~ん、味覚って不思議ですね・・・(^_^;) -
[ブログ的な何か] HARIBO MACHT KINDER FROH…
今、HARIBO (ハリボー) の金熊 (GOLDBAEREN) を食べている。近所の Denny’s のレジ脇に置いてあったので、つい買ってしまった。固ぇ…。食べたことのないかたのために説明。どれくらい固いかというと、幼稚園のころ、両親に「歯が強くなる」と言われてたべさせられた程であ
-
今日友達に勧められて食べました…
ありえなく不味いです
っと言うより食べ物じゃないと思いましたwww
自分も全部食べようと努力しましたが、1分でギブアップ、吐きました><
全くこのお菓子??は自分の体に受け付けませんでした。
その後ずっとこの味が残り大変でした…
ホント人気があるのが不思議でなりませんwwww -
isaoさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
>ありえなく不味いです
>っと言うより食べ物じゃないと思いましたwww
うわっ!w(*゚o゚*)w
私も結構チャレンジャーなんですけど、
このグミだけは未だに躊躇してます。
ど、ど、どうしよう・・・!
ますます勇気がでません。。。(^_^;) -
返事有り難うございます!!
実際自分は不味いと思いましたが、ある人は「普通に食えるよ」といい食べてましたwww
っという事で、中には普通に食べれる方も居るみたいです^^ -
isaoさん、再びのコメントをありがとうございます♪
このシュネッケンを普通に食べれる方もいらっしゃったのですね!
安心しました!ε-(´▽`) ホッ -
うわぅ。
今更ながらコメント残させてください。
ここを私は見過ごしてました!
私はこのグミ、大大大好きです。
リコリス系のものが好きなので
実はこれでは物足りないと思うぐらいです。
アメリカでよく子供が食べてる
ロープキャンディーというのがあるんですが
それも大好きです。
リコリス。
うちの旦那ちゃんは
「歯磨き粉の味がする」と言って嫌いますが、
何を言う。
リコリス=甘草だぞ。漢方薬だぞ。
すいません、熱く語っちゃいました^^; -
そっか。この記事はurchinさんと知り合う前のものですもんね。(^^)
>リコリス=甘草だぞ。漢方薬だぞ。
う~む。「漢方薬って結構苦手なのが多し」な私。
やっぱり毒味チャレンジしない方が得策かなぁ!?(^^;) -
うーん・・・
このグミをたとえるなら
「黒蜜タイヤ」って感じですよね! -
リトルさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
>「黒蜜タイヤ」って感じですよね!
く、く、黒蜜タイヤ????
あはっ!(*^o^*)
やっぱり私はチャレンジしない方がいいみたい!?(^^;) -
わ、私のダンナは2個連続で食べて、死にそうになってるよ。…と思ったら。「…食べられるかも」だって。何かを乗り越え、到達したようだ。私は1ミリで撃沈。
-
タココさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
タココさんとご主人の仲良しな様子がうかがえるコメントに、思わずニンマリしてしまいました。(*^-^*) -
一袋食べきっての感想は、慣れればイケます(笑
フランス在住歴のある友人によれば、ヨーロッパ人にとっては別に不味く感じる味じゃないそうです。
最初に食べたときは真っ先に電気コード(味・形状etc…)を連想しましたが、今は逆に黒い電気コードを見るとシュネッケンを連想するようになりました(爆
なくなると口寂しいので今度次の袋買ってきます♪ -
kazagasiraさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
一袋、完食したんですね!
しかもハマッてしまったようですね!(*^^*)
私は初めてタイ料理のトムヤンクンを食べた時、最初はゲッ!って思いましたが、2~3口食べてるうちにヤミツキになってしまった事があります。(^-^) -
おお懐かしいなこれ。
高校時代世界史の先生がドイツの土産に
買ってきてクラスのみんなに分けてたよ。
俺がもらったのは犬の形をしていたっけな、
先生はドイツでは多くの人が持ち歩いてるって
言ってたけど皆完食せずトイレに捨ててたよ。
俺も頑張ったけどちょっと無理だった。 -
DRKSさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
“皆完食せずトイレに捨ててたよ。”の部分、ちょっと笑ってしまいました。(*^^*)
先生は、ウケ狙いでグミのお土産を買ってきてくれたのかしら? -
先日友達からもらいました
ほんのちょっと食べただけなのに、もう無理でした。
ちなみに私たちの中ではタイヤグミっていってます
バライティに向いてますね -
たいやくんさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
“タイヤグミ”って、すごくわかりやすい表現ですね。(*^^*) -
最初くった時ゲロマズだったけど食べてくうちに癖になるよ。慣れれば伸ばさないでそのまま食えるようになる。普通においしいと思う
-
カオルさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
初めて食べた一口はす~ごくマズイんだけど、だんだんハマってしまい、いつしか美味しく感じてる食べ物ってありますよね。
このグミも、そんな感じなのかもしれませんね。 -
私も今ドイツに住んでいて、このグミを食べたことがあります。
正直本当にまずいです。。。
なんというか、薬のような味で、かなり苦いんです。
でもお母さんはそれほどでもないといっていくつか食べてました! -
Ms.Beaverさん、はじめまして。
ドイツからのコメント、ありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
このグミは、日本人には「マズイ」と感じる人が多いようですね。
それでも中には、苦にならずに食べられる人もいますよね。
ドイツの皆さんには、どうなのかしら??
人間の味覚って、おもしろいですね。
wiredBeep – gblog へ返信する コメントをキャンセル