麻の葉柄の新生児肌着セット

080131_2007~0001.jpg

お腹の赤ちゃんが生まれてきた時のために
アカチャンホンポで肌着を買ってきました。
私の出産予定日は4月下旬。
ちょうど春~夏用の新生児用肌着セットがあったので
それを買いました。
新生児の肌着の基本は
短肌着の上に
コンビ肌着というのを
着せるんだそうです。
私が買ったのは
短肌着8点+コンビ肌着3枚のセットです。
それを買い物カゴに入れると、
一緒に行ってもらった母が何かを探している様子。
ガーゼの肌着がどうとか・・・
新生児用は全て綿100%みたいだけど・・・
それじゃ、ダメなのかな???
店員さんに何か聞いて、
麻の葉柄の新生児用肌着を見つけた母。
ガーゼにこだわっているわけではなく
麻の葉柄でOKのようです。
店員さんの話によれば
ある程度年齢を重ねた方が
この麻の葉柄の肌着を
お孫さん用に買っていくパターンが多いらしいです。
この麻の葉柄の肌着は
短肌着1枚+コンビ肌着1枚のセットでした。
袋に入っていた
麻の葉の由来とは…
麻という植物が雑草の中に混じって生えても
スクスクとまっすぐに群を抜いて育ち、
丈夫で世の役に立つ植物であるというところから
愛児の健康な成長を願って選んだ親心の象徴である
とされています。

へぇ~!
ひとつ勉強になりました!o(^-^)o
上の写真が
その麻の葉柄の新生児肌着セットです。
ちなみに・・・
この麻の葉柄の肌着は
麻素材は全く入っておらず
綿100%でした。
麻は模様だけでした。
あっ、あれ??
そうなの!?
母は麻入りだとおもってない?・・・かな!? (´~`ヾ) ポリポリ
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
アカチャンホンポ楽天市場店より
新生児肌着セット 麻の葉柄
(クリーム)

(詳細は画像をクリック♪)
(ピンク)

(サックス)

  • Related Posts

    ベビーカーを買いました
    • 4月 13, 2008

    数日前、 旦那さんJINNI(ジーニ)が 仕事の帰りに写真のベビーカーを買ってきてくれました。 Combi(コンビ) グランパセオ LX-600 ベビーカーそのものは 2~3ヶ月前に2人で下見を済ませ 赤ちゃ…

    Continue reading
    無事に4月2日を迎えたので…
    • 4月 2, 2008

    お腹の赤ちゃんの成長があまりに早く もしかして新年度になる前に生まれてしまうのでは? と心配になったので、 陣痛を促進しないように安静にしておりましたfirstです。 今日、2008年度(4月2日)を無事に迎…

    Continue reading

    One thought on “麻の葉柄の新生児肌着セット

    1. firstさん♪
      かわいい肌着ですね!
      麻の葉柄我が家の母も好きです!
      着々と準備が整っているようですね!早く春よこーい!

    2. ●テディさん○
      いつも応援ありがとう♪
      男の子でも女の子でも合わせられるように
      黄色の肌着にしました。(*^^*)

    3. (*’▽’*)わぁ♪
      うちもどこのメーカーかはよく見ませんでしたが、母から買ってもらった肌着類の中に、ピンクの麻の葉柄が一組ありました。
      私は自分の赤ちゃんのときのアルバムを見たときこの柄のを着てたので、なんだか懐かしくて嬉しい気持ちになりましたヨ。
      黄色も可愛いですねーー(*´∇`*)
      確かにイメージ的にやわらかい、ガーゼって感じがしますよね。
      お母様がはじめそういっていた気持ちがわかる気がします。

    4. first様 初めまして♪ちゃると申します。
      海栗嫁さんのブログ経由でいつもROMさせて頂いております。
      もうすぐ赤ちゃんご誕生ですね。
      おめでとうございます。
      さて、麻の柄の由来ですが、
      first様のお書きになった他に以下のような
      理由があります。ご参考にしてください。
      麻や籠目(かごめ)模様のように
      交差した線と面で細かく区切られているものは
      魔や邪悪なモノノケの眼をくらませる。
      という理由なのであります。
      子供や産婦、海に潜って漁をする海女、などの
      着物、持ち物に麻、籠目、一筆書きの☆等を
      つけるのは、魔よけの意味もあるのです。
      それと、似たものに、子供の着物(和服)の背守りがあります。
      子供の和服は、大きさによって
      「一つ身」「三つ身」「四つ身」と変化します。
      「四つ身」くらいまでの子供には、
      背中の襟の後ろあたりに
      麻、籠目、☆、井桁などを刺繍して「背守り」といたします。
      長文失礼しました。

    5. ●nagoさん○
      母との電話での後日談によると・・・
      アカチャンホンポでない別のお店の新生児用品売り場で、
      麻の葉柄の肌着が売られているのを事前にチェックしていたようです。

    6. ●ちゃるさん○
      はじめまして。
      どこかで聞いたことあるなぁ~!?
      と思いましたら、urchinさんが“ちゃる姐”と
      呼ばれている方ですね。
      コメント、ありがとうございます♪
      麻の葉柄って、日本的な古風なイメージがある素敵な柄ですよね。
      こんなにいろいろな言われがあるなんて初めて知りました。
      先ほど、母と電話しておりまして「背守り」のことを聞いたところ
      私が赤ちゃんのとき「背守り」の着物を着せてくれていたそうです。

    テディ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *