40歳の妊娠:母子手帳&家庭教育手帳

miffy001.jpg071001_2144~0001.jpg

10月1日は都民の日なので、母子手帳をもらってきました。(笑)
母子手帳は、この前流産してしまった子のが1ページも使われずにあるのですが、
また新しいのをもらってきました。
なので、母子手帳の写真も以前撮ったやつがあるのですが、
また新しく撮り直しました。
母子手帳をもらうと、母子手帳の他に「母と子の保健バッグ」というのをもらいます。
この保健バッグには、妊婦検診の際必要な書類や子育てに関する豆知識本などが入っています。
写真は、
母子手帳(ミッフィー)と
保健バッグに入っていた文部科学省発行の『ドキドキ子育て:家庭教育手帳(乳幼児編)』です。
左の写真が表紙で、右の写真が裏表紙です。
右の裏表紙の写真の中で
赤っぽい方の文部科学省の本の中央に
ひよこの絵があります。
その左斜め上に薄く汚れた点々みたいのが描かれていますが、
それはひよこの足跡の絵です。
さりげなく、凝っています。(^^ゞ
この前は、
母子手帳もらってきた後の最初の検診の日に流産が判明してしまいました。
なので実は、
今は次の検診日がちょっぴり怖い感じがしています。

  • Related Posts

    40歳初産:出産記録(6/6ページ)
    • 9月 8, 2009

    「胎盤が出てきません!」 通常赤ちゃんが産まれて10分程ででるはずの胎盤。 私の胎盤は (私の)お腹に張り付いて取れなくなってしまい 自然に降りてくる事ができなくなっていたそうです。 先生の手とおもわれる手が…

    Continue reading
    40歳初産:出産記録(5/6ページ)
    • 8月 17, 2009

    ・40歳初産:出産記録(1/6ページ)はこちら! ・40歳初産:出産記録(2/6ページ)はこちら! ・40歳初産:出産記録(3/6ページ)はこちら! ・40歳初産:出産記録(4/6ページ)はこちら! ****…

    Continue reading

    One thought on “40歳の妊娠:母子手帳&家庭教育手帳

    1. firstさん♪
      母子手帳いただいてこられたんですね!
      いろいろ入っているなんて知りませんでした。
      検診きっと大丈夫です!
      祈っています。

    2. ***テディさん***
      励ましのお言葉、ありがとう♪
      次の検診は数日後です。
      また報告しますね♪

    3. ***urchinさん***
      励ましのお言葉、ありがとう♪
      この前流産した時は9週だったので、今回の9週&10週の検診の時も
      心臓バクバクしてました。
      きっとあと何回か、こんな気持ちを乗り越えていかないと
      いけないんですよね。(^_^;)

    4. お久しぶりです。こんにちは♪
      ご妊娠おめでとうございます!
      私も原因不明の不妊に悩んでいるという事もあって、ずっと気になってブログは拝見させていただいてました。
      実は、私たち夫婦にもついに赤ちゃんがやってきてくれました。冬に本格的に体外受精をすることになり、3ヶ月程、治療を休んでいた時でした(笑)。
      私自身、つわりがかなりひどく赤ちゃんの育ちが悪くなってしまい流産の危険性もあったのですが、ようやく安定してきたところです。
      ちなみに私の出産予定日なのですが、4月29日なんです!firstさんの赤ちゃんと1週間しかかわらないのですよ。すごい偶然ですよね(笑)
      はじめて予定日を聞いたときはとってもうれしかったです。
      これから喜びや不安など、いろいろ感じたりすると思いますが、お互いかわいい赤ちゃんを抱っこできるようになる日を楽しみに頑張っていきましょうね♪

    5. ***黒猫アキさん***
      お久しぶりです♪
      そして何よりも、ご懐妊おめでとうございます♪
      しかも、出産予定日が私のところとほぼ一緒だなんてホント嬉しいです!
      ヽ(^◇^*)/ ワーイ
      もしかしたら同じ日に出産かもしれないですよね!?
      つわりが酷かったようですが、落ち着いてきたみたいで良かったです。
      私は猛烈にだるかったり、眠くなってしまったり、すぐ疲れてしまったり・・・
      その程度でしたが結構シンドくて、主人にもいろいろ協力してもらいました。
      これからの妊婦生活の面でわからない事だらけで、不安がいろいろあったのですが、黒猫アキさんのご報告を頂いて何だか元気になってきました。
      お互い来年の春を楽しみに、頑張っていきましょうね!

    6. こんばんは!
      私も1回目の流産は、母子手帳もらった直後でした(´Д`|||)
      あの時は使われない母子手帳を捨てるに捨てられず、でも見るのもつらくて大変だったなぁ( ´△`)
      ところでfirstさんは安産祈願は行く予定ですか?
      私は5ヶ月目の終わり頃に水天宮に行きました。
      こないだは胎動来たら完全に安心できるといいましたが、安産祈願した時も「一山越えたなー」ってちょっと安心した覚えがあります。
      私は流産で辛かったとき、美味しいものや面白い所を紹介しているfirstさんのブログを読むことで癒され、元気を出すことが出来ました。
      私も、不安でいるfirstさんのお力になれればと思うのですが、何も出来ない自分がもどかしいです。
      せめて、自分の経験を話すことで、少しでもfirstさんの不安が和らげばと思ってます。(あつかましくてすみません)
      早くfirstさんが完全に安心して、マタニティライフを100%満喫できますように!!!

    7. ***nagoさん***
      >ところでfirstさんは安産祈願は行く予定ですか?
      東京では、妊娠五ヶ月の戌の日に腹帯を巻きに水天宮にお参りに行くとか言う風習があるらしいんです。
      あまり詳しい事はわからないので、日にちが迫ってきたら東京に住む私の両親に聞いてみようと思っています。
      そういう風習ってのが気になるのも、私達より両親世代の方々ですし。(^^;)
      ちなみに私達夫婦は赤ちゃんがなかなか授からなかった時、水天宮に子授け祈願に何回か足を運んでいます。
      nagoさんには、経験したばかりのご自身の経験やアドバイスを頂いて、いつも本当に感謝しています。
      私の身近な交友範囲で、こういう事について気軽に相談したり話をできる人がいないので、nagoさん始め、ブログを通じて皆さんからいただけるアドバイスは本当に貴重な物になっています。

    urchin へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *