私の両親は2人で一個の携帯電話を利用しています。
で、見てて思うのですが
携帯電話の十字キーを押すのが苦手なようなんですね。
使い方を説明してる時、
「この丸いとこの右を押してみて。」
「上、押してみて。」
が出来ないのか
意味がわからないのか
うまく作業してくれないんです。
そこで考え出したのが写真の商品(!?)
十字キーのところに小さなシールを貼るんです。
これが凄いヒット作で、
「丸いとこの赤押してみて。」
「黄色押してみて。」
「次は、真ん中のハート。」
と説明するとキーを押す作業がスムーズに行ったのです。
両親は、高齢者向けのカンタンケータイではなく、
auの普通の携帯を簡単モードにしています。
メールも読むのが精いっぱいで、
書くことは出来ません。
従って、一番利用頻度が多いのが十字キー。
なのに、十字キーがうまく使えなかったんです。
でも、このシール作戦のおかげで
もう大丈夫v(^-^)v
そうそう。
アドレス帳に至っては、五十音を移動させるのは赤。
と一方通行で覚えて頂きました。
赤か緑
より
赤
だけのほうが覚えてくれそうだったんで。(^o^;)
ちなみに、写真のシールは東急ハンズで買ってきました。
デジカメのネジが外れてた
それは 卒園式の数日前のこと。 私のカバンの中から 小さな 小さなネジが出てきました。 「何だ?? このネジ・・・。」 旦那さんJINNI(ジーニ)に聞いてみました。 そして デジカメのネジであることが判明!…
firstさん♪
こんばんはー(^O^)
このシール作戦いいですね!わたしも母に教えるとき苦労するのでよく分かります。。
工夫して教えるといいんですね。勉強になりました。
◆テディさん◇
私はこのシール作戦で、教えるのがかなり楽になりましたよ。
テディさんも、良かったら参考にしてくださいね。
お役に立てたら嬉しいです♪
うまい作戦を考えましたね~(゚▽゚*)ニパッ♪
これなら電話でもうまく説明できそうです。
いいコト教えてもらいました。
ありがとうございま~す♪
◆pitagoraさん◇
電話は、本当に説明が楽になりました。(^^)
私はどの方向に何色のシールを貼ったか忘れてしまうので、
十字キーの簡単な絵を書いて色をメモしてありま~す♪