初めてのサッカー公式戦

image
息子(小1)がサッカーを習い始め

初めての公式戦の時の話です。

2日間ありました。

 

公式戦1日目。

3戦 1分2敗
(1-1、4-0、7-0)

1分けは、結構「強い」といわれているチームでした。

ここに引き分けってなかなかやるじゃん!!

とおもっていたら

あれよあれよと2敗。

3戦目が7-0でした。

試合中はキーパーは

試合ごと、前半と後半でも違うキーパーでした。

3戦目のキーパーのときは

前半終了後

審判がキーパーの子にルールを教えているようでした。

後半、キーパーが変わり

グイグイと得点を許してしまいました。

(たぶん)チームメイトから

「ちゃんと取れよ!」の声が聞こえましたが

試合が7-0と完敗すると

みんなで仲良く

「ボロ負けたぁ~♪ ボロ負けたぁ~♪」と

ボロ負けソング?を合唱していました。

誰かを責めるわけでもなく

楽しそうに ボロ負けソング♪ を合唱し

去っていく子供たち。

良い子の集まりだなぁ~~♪

と親たちからも笑みがこぼれました。

 

ボロ負けソングが終わった息子たちは

コーチと一緒に

だるまさんが転んだ、をやってました。

なぜ、だるまさんが転んだ???

 

後で息子から聞いた話だと

試合前

勝敗について

コーチはこう言っていたそうです。

「勝ちたかったら勝てばいい。
俺はどっちでもいいよ。(^^)」

このコーチ、確かに試合中に子供たちをほめることはあっても

失敗したプレーに対し戒めるような発言をしたことがありません。

試合中のプレーに関して

基本何も言わず

声を出すときは

選手交代か

選手をほめる時。

子供たちをのびのびプレーさせてくれているのです。

もう、親のほうが

「行けぇーー!」「シュートーーーー!」

と大騒ぎ!!!なのでした。(^^;)

 

公式戦2日目

3戦 1勝2敗

(1-1PK、4-0、6-0)

1戦目は白熱しました。

1-1で試合終了してPK戦へ。

このPKもなかなか決まらず

最後にピッチに上がっていた選手が2周し

最後の子のPKでやっと勝利を収めました!

はい。このPK。

我が息子は参戦しておりません。(^_^;)

 

2戦目は順調に負け

コーチがもう今日の試合は終了だということで

コーチの配慮もあり

子供たちの集合写真を撮らせてくれました。

その後

子供たちは着替えてしまいました。

すると、そこへコーチがやってきて一言。

「ごめん! もう1試合あった!また着替えてくれ!」

「えーーーーーーっ!?」

どこからか

「こんなビチヤビチャなのを~~~?」

そう。

この日は 雨。

見てるほうは傘なしではいられないし

子供たちは体中に人工芝のゴムチップだらけ。

汗まみれ & 雨まみれ & ゴムチップまみれの服に着替える子供たち。

 

がんばれ!

 

「ごめん、ごめん!」

苦笑いしながら

平謝りのコーチ!

見てる親たちは

大爆笑でした。(#^^#)

 

なんとかギリギリで

試合前の登録を済ませ

第3戦に臨んだ子供たち。

さっき負けちゃったけど

こんな思いもよらむハプニングで

良い意味で気持ちの切り替えができたかとおもいましたが

散々な結果になっちゃいましたね。

 

この公式戦で

子供たちは

急激にサッカーが上手になりました。

息子は自分から〝もっと練習やりたい。〟と言って

ほとんどの子は週2回のところを

週4回通っています。

それでもそんなに上手ではありません。

これで週2回の練習だったらヤバかったかも!?

でもね、

息子は息子のペースで上手になってるから良いんです。

楽しくサッカーやってるから良いんです。

と思う気持ちは確かに強いのですが

「ルールとか動きとか教えてやらないといけないなー。」と

パパと真剣に?協議しちゃいました。(^^;)

  • Related Posts

    サッカー公式戦(小2・春)
    • 4月 18, 2016

    昨年4月からサッカーを初めた息子。 新年度を迎え この週末に 早速サッカー公式戦がありました。 小2の公式戦は 小1同様に 1チーム6人制。 前半10分 ハーフタイム5分 後半10分 息子のチームは3試合あり…

    Continue reading
    息子(小2)と温水プールへ
    • 4月 14, 2016

    長くかかった息子(7才/小2)の中耳炎。 先週の耳鼻科通院で やっと完治しました。 (またすぐ再発しちゃうかもしれないけど。) 昨日の水曜日は 耳鼻科通院もないし サッカーの練習も行かないので 息子の念願だっ…

    Continue reading

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *