タバスコな地下鉄車両

060805_1520~0001.jpg060805_1521~0001.jpg

東京・地下鉄大江戸線の電車です。
タバスコの広告がされていました。
電車の扉ごとにタバスコを利用した料理の写真が貼られています。
サラダ(写真右)、カレーライス、パスタ…
あ~~
おいしそう~(。・ρ・)ジュル

  • Related Posts

    One thought on “タバスコな地下鉄車両

    1. ヤッホー(^^
      “タバスコな地下鉄車両”
      タイトルにタバスコの”激辛”イメージを
      いだいていたら・・
      >電車の扉ごとにタバスコを利用した料理の写真が
       貼られています。
      ふむふむ。。
      走る”広告塔”・・・か?
      “許容の限度”は・・
      新幹線車両に八百長亀田の
      写真が載る日も近いのか・・。
      (なんて思うのです)
      ありえない!
      かつて城山三郎・作家が
      公共車両にあふれる
      広告洪水に
      チンドン屋か?と
      騒いだ時期がありました。。
      “規制緩和”と”美的調和”
      お江戸日本橋の”美的調和”と
      “公共性”
      原爆ドームの横に高層マンション・・
      凱旋門をさえぎる高層ビル群・・。
      考えすぎかな。

    2. >ヤッホー(^^
      ヤッホー(^0^)/
      >走る”広告塔”・・・か?
      >”許容の限度”は・・
      東京では、写真のように広告を貼っている電車やバスを
      よく見かけます。
      以前、綺麗な魚が沢山描かれている電車が
      ありました。どこかの水族館の広告の電車でした。
      いろんな表情のペコちゃんが描かれた不二家の
      広告の電車なんてのもありました。
      私個人的には、広告の電車やバスって結構好きです。
      特に地下鉄の構内って狭いスペースだから
      こういう華やいだ電車が乗り入れてくると
      狭い構内が華やいだ雰囲気になります。
      なので、もし亀田クンのファイティングポーズの
      電車が乗り入れてきたら・・・
      ちょっと怖~~い(^o^;)

    3. こんなものより横浜市の自治体経営という考え方が進んでいて、その実践方法を他も学んでいるのでしょうね。
      規制緩和というより、既存の法律内で出来ることはあると横浜の中田市長も言ってました。
      きっとモラルの問題で踏み込んでなかっただけなんでしょう。
      役所は現実に税金や交付税だけではやっていけないんだよねえ。
      ルールの中でレベルの高い広告を作るのは、けっこう制作者も燃えるんじゃない!

    4. 倖さん、お久しぶりです。
      東京都はあの手この手で収入減を増やそうと
      頑張っているようです。
      広告付きの電車やバスの収入で、今入園料が
      600円もしてる都立の動物園(上野動物園・
      多摩動物園)がもっと安くならないかなぁ~。
      あと水族館も。(^^)

    5. 都民の財産である博物館や文化施設が格安ならいうことないですね。
      もっと気楽に足を運んでもらい、そういったもの見たり、触れたりしてもらうのは良いことです。
      人としての平均レベルも上がるでしょうしね。

    6. 倖さん、お返事ありがとうございます。
      実は東京にも歴史的な庭園などがあるんですよね。
      私もたまにはそういうところへ足を運ばないと
      いけないですよねぇ。(^^ゞ
      にしても…
      広告収入が貯まったので、「動物園半額キャンペーン」
      とかやってくれないかなぁ~。

    officejapan へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *