父の脳梗塞(退院に向けての準備で大忙し)

あーっ、忙しい。

忙しい・・・デス。

 

先週2月5日(木)

おじいちゃんの退院に向けて

病院のリハビリ先生達(3名)と

ソーシャルワーカーさんと

ケアマネージャーさんと

担当看護師さん(代理)と

おばあちゃん(母)と私

計8人で

ネットワークミーティング。

一時間半近くもかかってしまいました。

その後

ケアマネージャーさんと

おばあちゃん(母)と私

3人で

デイサービスの見学の相談など。

息子の保育園には事前に事情を説明して

通常17時お迎えのところを

18時お迎えにしてもらってました。

それでも

病院から保育園までは

一時間近くかかり

あっという間にお迎えの時間になってしまいました。

後の相談は

おばあちゃんにお任せし

息子を迎えに行きました。

 

2月6日(金)

仕事で渋谷へ。

せっかくなので

おいしいランチ食べて

ちょっとリラックス♪(^^)v

その後

またバタバタと過ごし

息子を迎えに行ってからは

息子を耳鼻科へ。

バスに乗っての通院です。

耳鼻科も薬局も混んでて

帰ってきたら

20時近くでした。

 

2月7日(土)

後遺症が残るおじいちゃん。

退院後

自宅でより過ごしやすい環境にするために

実家の部屋を模様替えしなければなりません。

この日は

旦那さんJINNIと一緒に私の実家に行って

(もちろん息子も一緒!)

どこに何を動かすかとか

長さ測ったり

レイアウトを考えてきました。

その後

おじいちゃんの病院へお見舞い。

18時30分頃までいました。

我が家が病院出てから

19時過ぎにおばあちゃんが病院出るのを待ってました。

(おばあちゃんは毎日病院へ6~7時間付き添っています。)

我が家とおばあちゃん4人で

夕食食べて帰りました。

この事は

おじいちゃんには内緒です。

(羨ましがるからね!)

 

2月8日(日)

デイサービスを2件

見学に行ってきました。

一件目は

おばあちゃん、我が家3人

計4人で行きました。

二件目は

我が家だけで行きました。

おばあちゃんは

おじいちゃんが待っているので

仕方なく一件だけ見学でおじいちゃんの元へ。

(おじいちゃんは兎に角おばあちゃんにそばにいてほしいのです。)

ところが

そのおばあちゃんから電話がかかってきました。

おじいちゃんの機嫌が悪いらしく

おばあちゃん一人で手を焼いているようでした。

2件目の見学が終わった後

この日もおじいちゃんの病院へ。

おじいちゃんは落ち着いていました。

リハビリに行ったら機嫌が落ち着いたらしいです。

おじいちゃんのちょっとした気分の問題なのでしょう。

おばあちゃんは「見てほしい書類がある。」との事でした。

見たら難しそうだったので

旦那さんJINNI(ジーニ)にお任せしました。ヾ(・・;)ォィォィ

これまではいつも

おじいちゃんが片づけていた書類だそうですが

脳梗塞の後遺症により

今のおじいちゃんには

この書類を処理する能力は

全くありません!

夫婦の中での役割分担があったのですが

それまでおじいちゃんが担当していたこと全て

おばあちゃんが片づけなければならなくなりました。

あばあちゃん、アップアップしてます。

我が家は17時30分頃病院を出て

まっすぐ帰りました。

 

いやーーー

ちょっとの間

毎週末

おじいちゃん関連のことに費やされる予定です。

息子に行きたいところがあっても

連れて行ってあげられません。

息子が毎年楽しみにしてるイベントがない時期で

本当によかったです。

  • Related Posts

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *