『じ』と読みますか?

えーっと

どうしてそんな話になったんだか覚えてないのですが

息子(6歳)とバスに乗っていたときでした。

外をみながら

いろんな看板などを読んでいました。

「白」の文字。

「しろ」以外に

「はく」とも読んでいた息子。

私が

「英語だとホワイトだねー。」と言ってみました。

数年前

息子がセサミストリートをよく見ていた頃

簡単な色も英語で言えるようになっていたのですが

もう~忘れただろうな~?!

と思っているので

ちょっと復習だよー!

ほわいと。

ホワイト。

white.

すると息子。

一体どこからでてきたのだか

突然

「『目』は『じ』とも読むね!」と一言!。

「えっ? 『じ』?」

もう一度聞いてみました。

「『目』を『じ』と読むの??」

「そう。『じゆうがおか』の『じ』」

得意げな息子。

はい。

「じゆうがおか」は「自由が丘」と書きます。

「うわっはっはっはー!
はい、はい、はい。
自由が丘の『自』ね~。」

息子らしいです。

「あのね、似てるんだけど自由が丘の『自』は『目』じゃないんだ。
『目』の上にカタカナの『ノ』をつけるんだよ。
『ひげ』をつけるんだよ。」(#^^#)

 

息子よ

相変わらずナイスなイマジネーションだね。

そうやって

思いつくままにどんどん読んでごらん。

今はどんどん読み間違えて良いんだよ。

そうすることで

どんどん読めるようになる訳だし

ママのブログネタにもなるからね!ヾ(–;)ぉぃぉぃ

  • Related Posts

    これ、何て読むの?
    • 4月 18, 2015

    めでたく小学生になった息子。 学校でもらってくる学年だよりはもちろん 町の掲示板、 スーパー、コンビニなどでいろいろ書いてあること ほとんど普通に読んでいます。 コンタクトしてる私より視力がいいので 遠くの小…

    Continue reading
    集団下校というけれど・・・
    • 4月 11, 2015

    入学式が終わった翌日。 初通学。 パパより早く家を出ることになった息子。 相変わらず時間が迫っていてもマイペース。 私、イライラするので パパが息子に声かけなどしてくれた。 なんとか普通の通学時間帯に家を出る…

    Continue reading

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *