6歳の質問

息子も6歳になり

3か月が経とうとしています。

いろんなことを質問してきますが

私には答えられなくなってきました。

数日前

唯一答えられたのがコレ。

息子「なんで、星は本当は丸いのに☆の形で書くの?」

私「本当は丸いかもしれないけど、お空見たとき☆の形に見えるでしょ!?」

息子「うん。」

私「だから。」

答えになっているか自分でも疑問に思いましたが

納得してくれたようなので

OKってことで!ヾ(・・;)ォィォィ

私はほとんど答えられないのが息子もわかっているので

いつもパパにたっくさん質問しています。

パパはきちんと丁寧に答えています。

息子とパパの会話は

私にとっては 異次元の空間 。

息子の質問を一部紹介。

・ブラックホールはどうやって出来たの?
・どうして夕焼けは赤いの?
・土星と冥王星は、なんで輪っかがあるの?
・流れ星って何?
・地球と月は、どっちが大きい?
・地球から一番近い星は何?
・飛行機で宇宙に行ける?→なぜ行けない?
・どうして地震が起きるの?
・どうやって虹ができるの?
・リニア中央新幹線はどうやって動くの?
・モノレールは、どうしてぶら下がるタイプと挟み込むタイプがあるの?
・モノレールは、どうして(速度が)遅いの?
・どうして船は、(速度が)遅いの?
・潜水艦ってどうして丸いの?

パパは息子に丁寧に説明していましたが

私には全く知識を持たない質問ばかりなので

たまたま一緒に聞いていたりすると

「へぇ~、そうなんだ。」と

思わずつぶやいてしまうこともあります。

息子は興味ある事だから

パパの答えをすぐ覚えてしまうけど

私は「へぇ~。」とか言っておきながら

またすぐ忘れてしまう有様。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

そういえばあの時「へぇ~。」って返事したよねー

ってのは覚えてるのにねっ。((^┰^))ゞ テヘヘ

以前は私にもいろいろ質問してきましたが、

「難しいことは、み~~~~~んな、パ パ!!!(に聞いて。)」

と答えていました。ヾ(~∇~;) コレコレ

最近は息子も成長し

パパに聞くこととママに聞くことを分けているようです。

そんな中

私もパパもいるときに

二人に聞いてきた質問は、コレ。

「今、2014年だよね。0001年の時って、日本は何だったの?」

パパ&ママ
「えっとー、遣唐使が八百何年だったよねー。鎌倉は1192だし。。。
西暦1年の日本って????」

私もパパも答えられなかった質問でした。(^^;)

 

  • Related Posts

    これ、何て読むの?
    • 4月 18, 2015

    めでたく小学生になった息子。 学校でもらってくる学年だよりはもちろん 町の掲示板、 スーパー、コンビニなどでいろいろ書いてあること ほとんど普通に読んでいます。 コンタクトしてる私より視力がいいので 遠くの小…

    Continue reading
    集団下校というけれど・・・
    • 4月 11, 2015

    入学式が終わった翌日。 初通学。 パパより早く家を出ることになった息子。 相変わらず時間が迫っていてもマイペース。 私、イライラするので パパが息子に声かけなどしてくれた。 なんとか普通の通学時間帯に家を出る…

    Continue reading

    One thought on “6歳の質問

    1. 質問自体が、高度。

      とても6歳児の質問とは思えません。

      その好奇心と、理数の能力を、伸ばしてあげてほしい。

      将来が楽しみな叔母ちゃんですww

      1. To りょうさん

        息子の大好きなもの3トップは、〝電車&バス%からくり時計〟だったのですが、最近は〝飛行機&宇宙〟が加わったようです。
        「大きくなったらパイロットとか宇宙飛行士とか目指すの?」と息子に聞いてみたら、「ならない。飛行機やロケットは落ちるから。」と現実的な答えが返ってきました。(^^;)

    りょう へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *