いちご味だて巻き

写真.JPG

明けましておめでとうございます!
2014年のお正月に
いちご味のだて巻きを食べた我が家です。
大人(パパ & ママ) 2名は
普通のだて巻きの方が好きかなー!?
との声でしたが
5歳の息子は
“美味しい!”と
ニッコリ笑顔でございました。(*^^*)
子供好みの味なのでしょうか???

  • Related Posts

    ハチ公サブレ
    • 12月 23, 2012

    有楽町の秋田県アンテナショップ 「秋田ふるさと館」(東京交通会館1F)で見つけた 写真の【ハチ公サブレ】。(5枚入り/税込420円) ハチ公といえば渋谷を思い浮かべますが 実はハチ公は秋田生まれ渋谷育ちなのだ…

    Continue reading
    お絵かきパンケーキ
    • 5月 6, 2012

    すかいらーくグループでやってる アンパンマンキャンペーンのお皿を 息子(4歳)が欲しがり (アンパンマンは卒業したはずなのに) ガストへ行きました。 (ガストに連れて行かれました!?) 息子はキッズメニューの…

    Continue reading

    One thought on “いちご味だて巻き

    1. 明けまして、おめでとうございます。
      お正月如何お過ごしでしたか?
      私の方は年末年始、頑張りすぎて、2日の夜、
      かなりの違和感を感じ、今迄で一番、出方がはっきり
      していたかもしれません。。。かなり凹みました。
      それ以降、うーんって感じで。
      違和感が全く無くならないですね。
      膀胱瑠の酷い人は、真ん丸に表に出ていて、
      塞いでいる感じなのは、母の症状を写真で見ているので
      解ってますが、あそこまでは無いですね。
      探して、頭が当たる感じで、全く出てないときもあるし。
      出てないときでも、なーんか、挟まってるような
      違和感が続くのが気持ち悪くて。。。
      この症状、firstさんも、長く続いたのですよね?
      きっと、めろんさんも、未だにその症状を抱えてるのでしょう。
      時に、異様に負担に感じて、この症状に耐えられないときがあります。
      お二人は、どうやってやり過ごしてきたのでしょう。
      この変な感覚、私はきっと手術が出来るまで、
      受け止めて行かないといけないのでしょうね。
      慣れるしかないのかなぁ。。。憂鬱な新年の始まりです。

    2. りょうさん
      新年早々、気持ち悪くて憂鬱な気持ちになってしまいますね。
      今年初めに野村先生が病院に来る日に診てもらえるなら
      診てもらったほうが良いです。
      私も咳風邪で腹圧をかけて症状を悪化させたとき
      すぐ先生のところに行き、診てもらいました。
      その時、「思ってたほど落ちてませんでしたよ。」と
      先生に言ってもらえただけで気持ちが楽になりました。
      あの気持ち悪さは慣れることなんてありません!
      と私は思います。

    3. 野村先生も、一生、北九州総合病院に来る訳ではないので、
      いずれは行きます。ほんっとに、今、来福してたら、
      行こうかと思ったくらい気持ちが悪かったです。
      大して出てなくても、違和感を感じます。
      更年期に入って、他の方が悩まれている一つに
      膣内の乾燥って言うのがあって、意外と皆さん
      膣内環境で悩まれてます。
      私は無かったのですが、それも重なっているのかも?って
      思います。運動も、時間通りやってないですしね。
      気が向いたら2~3分。
      それを一日に数セットやってます。
      おしっこを止めるのも、一日に一回くらいやってます。
      Firstさんも、違和感って、挟まったような感じだったでしょう?
      嫌なものですね。この状態をずっとだから。
      今は、全く違和感なしですよね?
      あれ?って思った時にその症状が出る程度なんですよね?
      そうなる事は無いけど、今よりひどくならないように、めげないように頑張ります。

    4. りょうさん
      野村先生が北九州病院に来る日をチェックして
      ぜひ診てもらってきてくださいねー。
      それだけで気分がだいぶ楽になると思いますよ。たぶん。
      更年期障害の症状のひとつに、膣内乾燥ってあるんですね。
      初めて聞きました。勉強になります。
      情報、ありがとうございます。
      私も膀胱瘤が酷かった頃は、挟まったような違和感ありました。
      歩くと落ちてきそうで、ゆっくりにしか歩けなかったです。
      家族で出かけたとき「もうちょっとゆっくり歩いて。」と
      主人に言ったのを思い出します。

    5. 更年期の症状は、ほんとに色々で個人差があります。
      殆どでない人の方が多い?出ても、ホットフラッシュ程度って。
      私の周りはそんな感じで、病院の梯子をしたり、
      心療内科に行くような人は誰も居ません。
      自分だけなんだ・・・とそれは落ち込み、メンタルも
      最悪だったけど、ネットの世界には、自分と
      同じように周りには症状が出てない人ばかりで苦しんでいた方が凄く多いです。
      私もかなりの症状が出てますが、足先の腫れと灼熱感と痛み・・・
      神経内科に関わる病気なのかも?と思うほど、原因が解らず、内科⇒整形外科を三つ⇒個人の神経内科にも回りました。結局解らず、更年期だって。
      冬場は足が冷えるので、灼熱感が抑えられますが、
      夏場は、痛くて辛いです。
      耳づまりや、めまい、色々出ましたね。
      舌痛症も。
      唯一出なかった頭痛・・・これは、割合多いようです。プレ更年期に入って出てる人も、意外と周りにいるので、頭痛の症状は症例として多いのかもです。
      次に多いのが、おなかの調子?過敏性腸症候群になる人多いです。
      そそ、乾燥!皮膚全部、膣内も鼻も耳も目も、乾燥して炎症を起こす症状も多いようです。
      私は、比較的多くの人が発症してる症状はあまり出ず、人が出てない症状が多いですね。
      一番酷い時は、めまいと吐き気と、焦燥感が一気に来て、絶望感で死にそうになりましたが、全て更年期のなせる業みたい。
      余りにも酷い人は、婦人科でホルモン療法を受けるといいですが、
      これがまた、高額なのもありますが、筋腫を持ってる方は大きくなるし、
      子宮がんを誘発する可能性も少しあるので、
      がん検診を半年に一回は受けないといけないようです。
      ただ、ホットフラッシュは嘘のように消えるそうです。
      ただ、私の主治医(内科医)に言わせると、ホルモン療法は、辞めるとまた、症状が出るので、
      女性ホルモンが減った体に、必死に耐えて、症状が出なくなるのを待つ方がいいとの事でした。
      一年頑張ったら、8割程度抜けますよ。私はまだ2割残ってますけど。
      firstさんは、あと5年くらいは、そーいう症状は出ないと思いますが、
      知ってると慌てずに済みますよ。
      構えていても、言うほど酷い症状は来ないと思いますが・・・笑^^

    6. りょうさん
      更年期は、症状が人それぞれだと聞いてはいましたが
      本当に千差万別なんですね。
      考えたら私って
      ママ友はほとんどが一回りとかそれ以上年下だし、
      日常交流しる同世代の友達っていないんですよね。
      りょうさんからお話聞けて本当に助かりました。
      話しにくいことをありがとございました。
      豆腐が更年期予防に効くと聞いたことがあり
      息子が豆腐好きなこともあり
      ちょっと前までは毎日豆腐を食べていましたが
      あれ?いつから食べなくなったのだろう??
      また再開させたいとおもいました。

    7. 豆腐、納豆は、続けてください。
      大豆イソブラボンです^^
      これ、サプリを代用しないでくださいね。
      サプリは悪くは無いのですが、量が多いと
      副作用があるようです。
      ママ友(47歳48歳)と居ますが、すでに
      プレ更年期が出てます。
      まずは、イライラですね。
      一人は、耳鳴りが凄くて、めまいも酷くて
      耳鼻科で調べてもらったけどメニエルもなくて、
      更年期だろうと言われたそうです.
      これは、もし、症状が出たら、きちんと調べてもらってくださいね。
      別の42歳のママ友が同じ症状をほったらかしていたら、
      朝、突然耳が聞こえなくなったそうです。
      突発性難聴です。
      幸い手術で聴力は戻りましたが、一か月入院。
      耳鳴り、めまいで、怖いのがこの病気です。
      耳の真横で、親指と人差し指を擦り合わせて
      皮膚がこすれる、カサカサと言う音がすれば
      聞こえてます。これが聞こえなくなるそうです。
      更年期の症状の中に、大きな病気も隠れているので
      自己判断は怖いと言う事ですね。
      プレ更年期で多いのは、やっぱり、頭痛と
      ホットフラッシュのようです。
      閉経したら、全てが衰えます。悲しいけど。
      後は、血中のいろんな数値が上がります。
      先ほど書いた40代後半のママ友の一人は、
      コレステロール値と中性脂肪が一気に上がりました。
      かなり痩せている人ですが。
      あと、血圧が上昇したそうです。
      閉経すると、全ての数値が+10上がります。
      隠れ糖尿病も発症します。
      今のうちに色んな意味で予防していると後が
      楽ですよ。やりっぱなしにしてるから、
      私みたいに痛い目に逢うのかも。
      失敗例です(笑)
      調子が悪いなぁって思ったら、掛かりつけの先生が
      漢方処方をしてくれますよね?
      更年期に効く漢方がありますので、
      firstさんの証に合わせた漢方を、処方してもらってくださいね。
      飲まずに済むことを祈ってます^^

    8. りょうさん
      サプリメントはいろいろトラブル起きていますね。
      普通に食事では体に摂取できない量を
      サプリメントでは簡単に体に摂取できて
      しまいますもんね。
      怖いことです。
      りょうさんはお友達がたくさんいらっしゃって
      心強いですね。
      私にも情報を聞かせてくれてありがとうございました。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *