膀胱瘤4年5ヶ月(膀胱と尿漏れ)

前回の診察で
もう走っても大丈夫だと言われた私、first。
さっき、出先で
バスに乗ろうと
ダッシュしてみました。
いわゆる
駆け込み乗車!
(いい子の皆さん、駆け込み乗車はやめましょう。)
あら?
あれ?
あら?
あれ?
嫌な予感・・・・。
トイレに飛び込むと
尿もれしてました。(^_^;)
穿いていたジーンズに漏れるほどではありませんでしたが。
走ったら
ダメじゃん!!!
でも
そんな中でも
以前のような
何かが落ちてくる感覚は一切ないことはわかりました。
先生は大丈夫だと太鼓判を押したのは
この膀胱の事だけで
尿漏れも大丈夫だと思ったのは
私の早合点だったようです。
とはいえ、確かに
この前走ったときは
尿漏れしなかった事実もあり、
尿漏れといっても
膀胱の中にどれだけ尿がたまってるかとか
走る速さの関係が微妙に絡み合うみたいですね。
膀胱の中の尿の量とか
どのくらいの速さで走るかとか
そんなの日常生活のなかで
図ることできないじゃん!!!!
あれこれ悩んでも仕方ない。
ここまで改善されて
日常生活には
だいぶ支障がなくなったことも
これまた事実だから
このままマイペースで
更なる改善を目指して頑張って行きまーす。

  • Related Posts

    出産による膀胱瘤8年8ヶ月「サッカーしたよ!」
    • 1月 12, 2017

    出産により膀胱瘤となりまして 8年8ヶ月を経過しました。   日常生活における重たいものなら 気にせず持てるようになりました。   階段だって駆け上がれます!   膀胱に関しては…

    Continue reading
    出産による膀胱瘤(8年4ヶ月経過)
    • 9月 5, 2016

    出産が原因で膀胱瘤になりまして 8年4ヶ月経過しました。   膀胱瘤についての記事を 8ヶ月近く書いていなかったことに気が付きました。   近況です。   8ヶ月前 自主判断で飲…

    Continue reading

    One thought on “膀胱瘤4年5ヶ月(膀胱と尿漏れ)

    1. firstさま
      はじめてコメントさせていただきます。東京在住・50歳・フォルテと申します。以前からたびたびブログを読ませていただいています。
      私は現在膀胱瘤のような症状に悩まされています。きっかけは12年前の引っ越しで、子宮下垂と思い産婦人科にかかりました。「下がっていないけど…」と言われましたが、1日100回肛門を締める運動をするように言われ、漢方薬を処方されました。しばらくしたら違和感を感じなくなったので、そのまま普通に過ごしてきました。
      ところが2年前、重い荷物を持った時に、また何かが引っかかっているような違和感が始まりました。同じ産婦人科の先生に見ていただいても、「気にしすぎじゃないか」とのことで、自己流の体操やその日の状態に合わせて安静にしたりと、この2年間なんとなくやり過ごしてきました。トイレの後の違和感と、歩いたときの動く感じと、咳をした時の何かが飛び出しそうな感じがあります。
      久しぶりにfirstさんのブログを読み、小さなお子さんを育てられているにもかかわらず、しっかり回復されていることを知り、私も専門の医療機関で診ていただこうという気持ちがわいてきました。
      私の場合、出産がきっかけだったわけではありませんし、年齢も50歳ということで、firstさんのように完全に近い回復は望めないかもしれません。でも、少しでも可能性があるなら頑張ってみたいと思いました。
      ありがとうございました。最後になりましたが、firstさんの膀胱瘤の完治と尿漏れの改善がうまくいきますよう、願っています。

    2. ***フォルテさん***
      はじめまして。
      コメント、ありがとうございます。
      フォルテさんのお体、心配ですね。
      私も今のお医者様に診てもらう前、
      出産した病院で二人の先生にみてもらいましたが
      2人共特に異常なし、との診断でした。
      でも、自分の体は早歩きも出来ない状態。
      絶対変だ、と今の先生に診てもらい現在に至っています。
      ○○科のお医者様といっても、その中で更に専門分野に
      分かれるので、私の場合の膀胱瘤は産婦人科と泌尿科との
      微妙な位置づけにある病気らしく、一般的な産婦人科の先生では
      なかなか診断できなかったみたいです。
      フォルテさんが専門の先生に診ていただくことで、
      今の症状が軽減され、信頼出来るお医者様が
      見つかることを祈っています。
      もし何かありましたら、お独りで悩まずに
      いつでもまたこのブログにコメントを下さいね。
      同じような症状を経験したものにしかわからないことも
      あるかもしれませんから。

    3. firstさま
      おはようございます。お返事ありがとうございます。ご親切な言葉が、とても嬉しかったです。
      産婦人科の先生にも専門分野があるのですね。私が診ていただいた先生は、更年期障害が得意だという話をきいたことがあります。お産を扱っていないので、空いているかな…と通い始めました。
      ネットで探すと、比較的近くにも女性泌尿器科を持つ病院がありました。と言っても1時間以上はかかりますが、早速問い合わせをしてみようと思います。
      同じような症状を持つ方が頑張っていらっしゃることが、とても励みになります。またコメントさせていただきますね。ありがとうとざいました。

    4. ***フォルテさん***
      ネットで探した先生が、フォルテさんの病状について専門知識を持っている先生だと良いですね。
      あの不快感さは言葉では言い表せませんものね。
      フォルテさんの病状が少しでも軽減されることを祈っています。
      私の方こそ、同じような症状の方からこうやってコメントをいただけると励みになります。
      お返事、ありがとうございました。

    フォルテ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *