小さなカバンの行方

この日は、
息子(2歳3ヶ月)は子供用の小さいカバンを持っていた。
ちょうど私の両親(都内在住)が
我が家の近くに用事があったので
息子と4人でランチをし
その辺をブラブラし
夕方、私たちは解散した。
私は晩ご飯の買い物をして
まっすぐ家に帰りたかったが
まだまだ遊び足りない息子は
家に帰らないと駄々をこねる。
商店街のとある商店のところで
「帰る」「帰らない」を繰り返す私たち母子。
結局私が折れ
公園でしばらく遊ぶことに。
薄暗くなって家に着くと
息子のカバンがない!
私「あれ?カバンは?」
息子「キャハッ!」
「キャハッ!」ではない。
お前のお気に入りのカバンだろ!
すぐさま今来た道を戻る私と息子。
ないっ!ないっ!ないっ!
カバンはどこにも落ちてないっ!
両親と別れたビルで
遺失物届けを提出し
もう一度来た道を戻る私と息子。
「僕のカバン、どこ~?」と探す息子。
ゴメンね、ママのせいだ。
鞄の中身はオムツと着替え用の服が入っていた。
息子のお気に入りのアンパンマンの服が。
息子と帰る・帰らないと押し問答した商店の前を通りかかった。
落ち込む私に顔見知りの店員さんが声をかけてくれた。
「えっ?」
「そうそう、それ、それ!」
「ありがとうございます~~(涙)」
この店員さんが店の前に落ちてた
小さなカバンを拾っておいてくれてました。
店員さんは
私と息子がしばらく立ち止まっていたのを知っていたのと
カバンにアンパンマンのキーホルダーが付いていたので
息子のだろうと預っていてくれていたのです。
ありがとう♪ありがとう♪ありがとう♪
両親と別れたとき
息子がカバンを間違いなく持っていたから
その商店のところで押し問答してるときに
息子が意図的か無意識がわからないけど
カバンを手放してしまったようです。
拾われたのがこの店員さんでなかったら
きっと見つかることはなかったでしょう。
コーヒー好きだというこの店員さんに
お礼として
コーヒー豆をプレゼントしようと決めました。
なのにコーヒー豆を買った途端
夏休みなどで
私とこの店員さんは顔を合わせなくなり
まだ渡してません。
ちゃんとシフトを調べてから買えばよかったのに
相変わらずドジな私です。

  • Related Posts

    保育室の通常保育一週間を過ぎて
    • 4月 18, 2011

    この4月から息子(2歳11ヶ月)が保育室へ通うようになり 慣らし保育も無事おわり 通常保育が始まり 一週間が過ぎました。 息子は保育室が大好きです。 朝なかなか支度が進まないとき 「今日は〇〇行かないの?」と…

    Continue reading
    保育室での通常保育開始
    • 4月 15, 2011

    一週間前の 2011年4月8日(金) 息子の保育室の慣らし保育終わり この日から通常保育になった。 私の場合は、 9時~17時。 私は自宅での仕事だし 保育室も比較的近いので この時間帯にした。 もし変更した…

    Continue reading

    One thought on “小さなカバンの行方

    1. ☆☆テディさん☆☆
      息子はこの日以来、妙にこの店員さんに
      なつくようになりました。
      お店の前を通ると「〇〇さん、いるかなぁ~?」
      と言い始め、「探してくる!」と三輪車を降りて
      探しに行ってしまいます。(*^^*)

    first へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    計算式を完成してください。 (Please calculate.) *