生後6日になる我が息子。
3572グラムと大きめサイズで産まれてきたし
頭が大きいから
より大きく見えるようだ。
とはいえ、
新生児室で一番大きいのは間違いない。
***新生児・授乳室にて***
新しい助産師さんが
授乳中のママ達の名前を覚えようと
ひとりひとり名前を確認していた。
「〇〇さんでしたよね!?」
「××さんでしたよね!?」
「すみません。
お名前お伺いしてよろしいですか?」
そして、
私の番がきた。
「すみません。
お名前(お伺いして)よろしいですか?」
「firstです。」
「…firstさん…」
(しばし名前インプット中)
「あっ、あの大きな赤ちゃんですね!!」
∑( ̄口 ̄)
祝☆1歳のお誕生日♪
ご報告が遅くなりました。 祝☆1歳のお誕生日♪ 平成21年4月20日。 息子が満1歳の誕生日を迎えました。 原因不明不妊→流産を経て 人一倍元気な息子が産まれ 無事満1歳の誕生日を迎えられた事。 なおかつ、 …
あらー(*_*)ジュニアちゃんかなりはっきり大きい赤ちゃんっていわれたのですね!べつに悪気があっていってるわけではないけど体の特徴や大きさをいわれるとなんか悪い気がしてきませんか?気にしてたらかわいそうで。。かわいくていいじゃないですかー!ねぇー!
こんばんはー!
大きいって、勲章ですよね~♪
うちの子は当時異様に白くて、新生児室では助産師さんたちに白雪姫ちゃんなんて言われちゃって、恐縮でしたが、うれしかったっす。
今や面影もなく、すっかり黄色くなっちゃいましたがヾ(´▽`;)ゝ
うちの娘は3594gで、同じくビッグベイビーだったんですけど。
ちょっとハスキーボイス(?!)な泣き声だったのですが。
ある時授乳に行ったら、看護師さんに・・・
「いちばんドスのきいた声で泣いてはるわよ~」と。
全然悪気がある言い方ではないので、むっともせず、ど・ドスの聞いた泣き声・・(笑っ)
苦笑・・・・。でした。
★テディさん☆
今回の記事、ちょっと補足説明不足だったみたいでゴメンナサイ。
産科病棟って、毎日のように新しい命が生まれている世界。
そこは、いつも良い意味でしか言葉を受け取らない世界なんだ
って印象を持ちました。
「おおきな赤ちゃん」ってことは、
「難産」→「その難産に耐え立派に生んだママは偉い!」とか
「成長が早い」→「今後の成長振りが楽しみですね♪」等の
ほめ言葉に受け取れるんです。
もし「小さな赤ちゃん」だったら
「安産」→「苦しまなくて良かったね♪」とか
「赤ちゃんらしくって、かわいいですね♪」等の
ほめ言葉に受け取ることができるでしょう!?
私自身は「大きな赤ちゃん」って言われることで、
「出産のときあんなに大変だったけど、がんばったも~ん!!」
ってちょっと誇らしい気分になります。
★nagoさん☆
nagoさんちの娘さんは、あんなに可愛いルックスしてるうえに色白だったのですね。
それじゃ、“白雪姫ちゃん”って呼ばれても当然ですよ♪(*^^*)
★ひままさん☆
赤ちゃん(新生児)でも、既に泣き方や声に違いってあるんですよね~!
「いちばんドスの聞いた声」って、それだけ元気で大きな声!!!
女の子だからちょっぴり(苦笑)って感じですが、赤ちゃんは元気が一番ですね。(*^^*)